
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おつかれさんです。
大学の履修要覧とか学生生活ハンドブックとかに、こういうときに大学の事務から発行してもらう「欠席届」の記述なり、手続きの仕方なり書いてありませんか。
もし、なんらかの記載があるのであれば、ご自身の名誉のために、それにしたがって粛々と手続きを進めてみてはいかがでしょうか。そして、にっこりと笑いながら「念のため手続きをしておきました。ご笑納ください。」みたいな感じで差し出す、と。
バトルをしてもいいんですが、こんなことでバトルするのも時間と労力の無駄、むしろ病後の回復に差し障るのでやめましょう。
が、もし、上述の学生便覧等の記述があるのであれば、たとえ事前に予定を告げたとしても、事後のしかるべき手続きをしていないalways_smileさんのほうが手落ちがあることになります。予告は手続きをつつがなく行うための準備にすぎず、正式な欠席の連絡は「欠席届」などのしかるべき手続きが行われないと何も変わりません。
ちょっと確認してみてはいかがでしょうか。
No.8
- 回答日時:
文面を読んだところ、always_smileさんに落ち度はないように思います。
あとは、担当教官との人間関係とゼミに対する取り組みだとお思います。日頃から、教官とコミュニケーションをよくとり、ゼミにも積極的に参加することです。
精一杯やっても駄目なときは・・・教官が悪ければしょうがないですね(では答になっていない!)
今回の件は、診断書を持っていきましょう。
No.7
- 回答日時:
私も4回生で似たような事を経験しました。
私の場合は事故に遭い、1ヶ月して復帰しました。その後ですが…。ある日39度の高熱を出して1週間欠席しました。翌週ゼミが終わってから、先生に“〇〇さん、休むってどういう事?”と強く言われてショックを受けました。always_smileさんの場合、とりあえず診断書を提出したら如何でしょうか。因みに私の所属研究室の場合、就職活動する時は事前連絡→活動→報告が義務づけられています。それと、私はまだ完治していないので(事故で受けた怪我)通院しています。事前連絡を入れた後は診療内容について話す事になっています。No.6
- 回答日時:
私の大学の場合、成績評価の際、「下記学生については病欠(診断書、欠席届提出済み)につき、別途評価する。
~」という通知がありました。やはり何かしら書類が必要なようです。No.5
- 回答日時:
本当に通院だったら、病院に医療費を支払ったレシート(領収書)を見せることから始めますね……私だったら。
それでも文句言われたら……というか、気持ちがお金に変えられないなら、文書料とられても、診断書を出してもらうかも。
実は私自身が、なんと小学生の頃、似たようなことを担任に言われたことがあります。
実際には、担任が私に直接ではなく、母に言ったようなんですが。
本当に病気で自宅安静が必要だったので学校を欠席していたのですが……「家で勉強できるくらいなら、学校によこしてください」だそうです。
教科書を読んだり、先生の説明プリントを見ながら、欠席期間中に「授業中にみんなが学校でやったミニテスト」「宿題プリント」などを、具合がよくなった日曜日にまとめてこなしたのですが、自分の授業を直接受けてないのに出来てしまうのが悔しかったらしいのです。
母が「こっちだって学校に行かせたいのに、病気で行かれないから休ませてる。病気だということが信用できないなら、診断書を校長に提出するが、これから持参してもいいか。先生の普段の授業が良いから、数日の欠席だったらその応用でまかなえるのではないか?」と、最後の一文はいちおうヨイショなんですけど、そう伝えたら担任が黙ったらしいです。
その先生、他の友達にも、気に入らないことがあると妙なこじつけで文句いってたみたいで、本当に校長にクレーム文書を送った保護者が多かったみたいです……後で知りましたが。
そういう話を聞いてしまったので、もう亡くなられたのですが、最低限のご冥福しかお祈りする気が無いです(おいおい)。
No.3
- 回答日時:
その担当教官の担当学生で昔そう言うことをやった奴がいるんだろうね。
悔しいんだったら病院のレシートを見せてやれば良いでしょ。日付と病院名がちゃんと入っているでしょうから。診断書なんて言ったらお金かかるし、無駄でしょ、ね。No.1
- 回答日時:
今3年生でゼミをやっていますが、ゼミって少人数だし、先生の色がかなり濃くでる授業ですよね。
うちの先生はそんなことはないですが、先生によってはそういうことを言う先生もいるんでしょう。
何か病院で通院していた証明書(診断証明書とか医療費のレシートとかでもいいと思います)を見せたら信用してもらえるんじゃないかなー。
あと半期がんばってくださいー。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
学校を欠席してまで病院に行くのはあり?なし?
学校
-
欠席した際の診断書
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
大学に提出する診断書について
大学・短大
-
4
講義を休む
大学・短大
-
5
大学生です。 普通の欠席と病欠扱いって何が違うのですか? 今日体調不良のため先生に欠席連絡をしたとこ
大学・短大
-
6
大学に通えなくなってしまった(長文になります)
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
大学一年生です。 本日、必修科目のゼミを休んでしまいました。理由は体調不良です。先生にメールを入れた
大学・短大
-
8
仮病と診断書
医療
-
9
診断書が必要!!
その他(教育・科学・学問)
-
10
卒論の内容がひどすぎて発表が憂鬱
知人・隣人
-
11
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
学校が辛すぎて、今日仮病使って休んでしまいました… ですが、学校側に、診断書をもらってこいと言われま
学校
-
13
研究室で見捨てられた
大学・短大
-
14
こんにちは。大学生です。大学の授業って、病院行く理由で遅刻するのってアリなんでしょうか?ちなみに、今
大学・短大
-
15
研究室には毎日在室が原則!
大学・短大
-
16
病欠は欠席かどうかについて
専門学校
-
17
大学一年生です 事故で3週間入院しました…!! その間小テスト、課題やら結構出されたらしいんですが、
大学・短大
-
18
大学の教授はうつ病が原因の欠席は認めてはくれませんか?
大学受験
-
19
未だに卒論の準備してないのはヤバイですか?(4回生です)
大学・短大
-
20
教授を怒らせたようです。でも納得がいきません。
その他(暮らし・生活・行事)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ゼミを辞めたいのですが・・就...
-
5
大学四年生のゼミについて
-
6
ゼミと授業がかぶったらどちら...
-
7
ゼミは友達と入るもの?
-
8
大学四年でゼミ辞めて卒論書か...
-
9
4年からゼミに入るという行為
-
10
大学のゼミの変更について
-
11
大学のゼミの1回目のの講義で5...
-
12
ゼミが合わないので変更したい。
-
13
ゼミ
-
14
今年、大学四年生です 残り、30...
-
15
ゼミの教授が卒論の指導をして...
-
16
友達がどんどん抜けていく、こ...
-
17
このメールには返信すべきですか?
-
18
ゼミを辞めるときの理由って 正...
-
19
教授へのプレゼントのお返し
-
20
研究室の飲み会の費用強制徴収
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter