
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>とりあえず自分の答えと正答は伏せておきます。
どう考えても条件後付けにするための伏線です
どこを間違えているのかを指摘するためには、どのような解き方をしたのか
またはどんな答えになったのかを示すことが必要です
このままの投稿では
「宿題を代わりにやってください」
と言っているのと同じになります
ヒント:
4秒で戻ってくるなら2秒で頂点に達すると言うこと
すなわち2秒で落ちる高さを求めれば、
位置エネルギーから運動エネルギーに置き換えることで初速を求められる
ぱっと思いついただけで実際に計算はしていません
この回答への補足
回答ありがとうございます。
水平方向に初速度v0sin30°、2秒でvsinθ=0となるので、
v=v0+atから、0=v0sin30°-2・9.8で、v0=39m/sだと思ったのが自分の解答です。
どこが間違っているのか教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
- 物理学 物理基礎です。 質量0.90kgの物体Aを傾きの角θの滑らかな斜面上に置く。物体Aに軽くて伸びないひ 2 2022/07/05 05:38
- 物理学 割と至急お願いします。力学の問題です。 3 2022/12/09 08:45
- 物理学 力学の微分の質問です。 答えを教えてください。至急です。 問題1ある軸の上を並進運動している物体の位 2 2023/01/31 15:10
- 物理学 水平な円板のあらい面上で, 中心から距離の位置に質量m の小物体を置いた。0を中心に円板を角速度で回 3 2022/08/07 21:24
- 物理学 物理の電磁気で質問なんですけど、写真のような磁場中の斜面上にある導体棒の問題についてです。まず条件と 2 2023/07/25 09:47
- 物理学 傾斜を滑る物体の速度を調整したい 2 2022/08/26 01:05
- 物理学 滑らかな傾角30度の三角柱の最下点に質量mのPが置かれている。三角柱を左に加速度αで動かすとき、Pが 6 2023/01/11 19:31
- 物理学 なめらかな水平面の床の上に、質量 200 g の物体がある。床の面を xy 面とし、鉛直方向に z 1 2022/07/23 11:28
- 物理学 物理の問題(車関係)で質問があります。 東方向に15.5m/sで走行中の車(1250kg)が角度不明 6 2022/12/09 13:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
bcc(面心立方体)の四面体位置で...
-
てこの計算問題 輪軸の応用問題
-
物理の有効数字2桁
-
整数で答えよ、のように書かれ...
-
ダイアモンドの結晶構造因子に...
-
単振動の運動方程式の解
-
水素原子の波動関数の直交性に...
-
コンデンサーの端効果について
-
ランダウの力学
-
電気回路
-
微分方程式
-
ポテンシャルエネルギーと力に...
-
局所ヌセルト数から平均ヌセル...
-
高さHのビルの屋上から初速v₀で...
-
6の問題の解き方が分かりません...
-
二次元流れにおいて、流体のx、...
-
131Iの生物学的半減期が7日の時...
-
FEMのモード法と直接法の違...
-
円管内の層流について
-
不確定性原理にバリエーション...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報