
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
No.1さんが推薦してくださったMNRでは、機器がある研究室と無い研究室では差が出てしまいます。
そこで、どんな研究室でも出来る方法としては、薄層クロマトグラフィーによって確かめる方法があります。
薄膜クロマトグラフィーは、薄い膜状の試験紙の上にサンプルと試験溶媒の混合物を載せて、試験溶媒に溶け出す物質の差から分析を行う実験方法です。
詳しくは、http://mol.ch.wani.osaka-u.ac.jp/exp/organic/exp …
を参照してみてください。
回答ありがとうございます。
薄層クロマトグラフィーですね、ぼくもシリカゲルを塗布したシートで確認しました。でも薄層クロマトグラフィーは「不純物が混じっていること」を確認するにはちょうどいいと思うんですが、「不純物の同定」には十分でないように思えます。
それとも、物質の溶け出しかたに特徴的な違いがあるのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
講義で「機器分析」を勉強しましたか。
1H-NMRを測定すれば、一発で不純物の割合まで判ります。
簡単に説明しますと、
p-Nitroanilineは対称分子ですので、A2B2型にオルトとメタの水素が観測されます。
しかし、o-Nitroanilineは少し複雑になりますので、その積分比から存在割合を判定します。
「機器分析」の講義を受けてないとしたら、難しいかも知れませんね。
回答ありがとうございます。
「機器分析」という分野があるのですか。まだ勉強不足なようです
そのような明瞭な判別機器が使えたら助かるんですが、残念ながらそうもいかないので…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
o-ニトロアニリンとp-ニトロアニリン
化学
-
薄層クロマトグラフィー法によるo,p-ニトロアニリンの区別
化学
-
アニリンのニトロ化
化学
-
-
4
ニッケル錯体の配位子と色
化学
-
5
p-ニトロアセトアニリドのさらなるニトロ化
化学
-
6
p-ニトロアセトアニリドについて
化学
-
7
アセトアニリドの合成について
化学
-
8
ニトロアニリン 実験の考察
化学
-
9
ニトロ化の最適温度
化学
-
10
グリニヤール試薬
化学
-
11
p-ニトロアセトアニリド
化学
-
12
ニトロアニリンについて
化学
-
13
副生成物
化学
-
14
再結晶
化学
-
15
Rf値を教えてください。
化学
-
16
水銀灯のスペクトルは、なぜ4~5本しか見えないのでしょう?
物理学
-
17
有機化学の質問です。 先日有機化学の実験でニトロアニリンを合成する実験を行いました。 ニトロアセトア
化学
-
18
アニリンは最初の状態では無色であるのに、 徐々に黄色→茶色と変色する。 なぜこのような変色をするのか
その他(自然科学)
-
19
混酸を用いたアニリンのニトロ化
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリエチレンが溶解可能な溶媒...
-
水素化ホウ素ナトリウムのつぶし方
-
薄層クロマトグラフィーにおけ...
-
一斗缶からの上手な注ぎ方は?
-
薄層クロマトグラフィーについ...
-
アルコールのpH
-
フッ素樹脂の溶媒
-
重合反応で収率が100%を超えま...
-
強酸と有機溶媒を混ぜるとどう...
-
わりと緊急です。再沈殿の原理...
-
液体窒素を用いたトラップでの...
-
有機溶媒について
-
THFに関する話
-
ポリエチレン容器は灯油に使え...
-
無水硫酸ナトリウムによる脱水
-
水より比重の大きい液体について
-
非プロトン性溶媒とプロトン性溶媒
-
溶媒にIPA+水と書いて有ります...
-
有機合成で沸点還流する理由
-
ナフサについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報