都道府県穴埋めゲーム

 硝酸とクエン酸を純水で溶かして、温めてから1日置いていたのですが、結晶のようなものができていました。
おそらく硝酸化物ができているのではないかと思いますが、硝酸とクエン酸の反応でできる結晶の正体がわか
りません。名称と化学式を教えてほしいです。また化学反応式も教えてほしいです。反応したら水と硝酸化物の
結晶ができるのでしょうか?

A 回答 (3件)

> おそらく硝酸化物ができているのではないかと思いますが、



 「クエン酸の -OH が -O-NO2 になったのではないか?」という事でしょうか?

 確かに,アルコールと硝酸からこの様な硝酸エステルができますが,それは「濃硝酸」での話です。あるいは,濃硝酸と濃硫酸の混合物を作用させた場合です。

 今の場合,『硝酸とクエン酸を純水で溶かして』との事ですから,この反応は考えにくいです。やはり皆さんお書きのクエン酸の析出が最も考えられる事です。


 ところで,どの程度の量の硝酸とクエン酸を,どれ位の量の水に溶かしたのでしょうか? これが分かれば,もう少し考えられるかもしれませんが・・・。

 手元の「化学辞典」(東京化学同人)によるとクエン酸は水に易溶で,参考 URL のページによると 20 ℃で水 100 mL への溶解度は 50 g 以上です。

 また,「化学辞典」(東京化学同人)によるとADEMU さんお書きのアコニット酸も 25 ℃の水 2 cm^3 に 1 g 溶けるそうです。

参考URL:http://www.nihs.go.jp/ICSC/icssj-c/icss0704c.html
    • good
    • 0

強酸と弱酸が共存しているとき,弱酸は追い出されて遊離しやすくなります。


クエン酸は固体ですから溶解度を超えていればそれだけで析出しますし。
単にクエン酸が遊離している(クエン酸そのものの結晶が析出している)だけじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

硝酸もクエン酸も同じ酸なので塩ができるとは思えません。


考えられるのはクエン酸の結晶が単に析出してきたのではないでしょうか。
結晶の融点を測定して見て下さい。
クエン酸の融点と同じ(153℃)であればそうでしょう。191℃ですとアコニット酸の可能性もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!