

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
よその過去問、↓
http://www.ftext.org/modules/mybbs/
早い話、硫化物の溶解度積が異なるからです。
[Ni^2+][S^2-]=3.0×10^-21
[Co^2+][S^2-]=7.0×10^-23
[Mn^2+][S^2-]=6.0×10^-16
[Zn^2+][S^2-]=1.1×10^-23
でも亜鉛は溶けそうにないがなー???
pHが下がると、
H2S ⇔ H+ + HS- ⇔ 2H+ + S^2-
これが左へ動くためS^2-の濃度が下がり、溶解度積の大きい金属は溶けていきます。
No.3
- 回答日時:
>NiS,CoS,MnS,ZnSを加熱後希塩酸を加えると、MnS,ZnSは溶けますが、NiS,CoSはそのまま硫化物として残ります。
それは、NiSやCoSは加熱によって結晶の形が変化するかららしいのですが、なぜMnSやZnSはこのようなことが起きないのか違いが分かりません。よろしくお願いいたします。MnやZnよりもNiとCoの溶出反応速度が小さいってだけじゃないですか?
本当に結晶の形の変化によるものですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
定性分析の第4族(コバルト、ニッケル、マンガン、亜鉛)の実験です。 最初に塩化アンモニウムと水酸化ア
化学
-
第4属陽イオン定性分析についての質問です。テキストには亜鉛、ニッケル、コバルトのイオンが入った試料溶
化学
-
第4属陽イオンの定性分析で6M酢酸、チオアセトアミドを加えて加熱し、飽和塩化アンモニウムを加えると硫
化学
-
4
コバルトの反応で
化学
-
5
塩化アンモニウムを入れる理由
化学
-
6
陽イオンの定性分析
化学
-
7
沈殿である FeS MnS ZnS はどうして塩酸に溶けるんですか? またCuSなどが解けない理由は
化学
-
8
[Al(OH4)]-に酢酸とアルミノン試薬を入れたら赤色沈殿をしたんですが
化学
-
9
CuS+HNO3=??
化学
-
10
陽イオン(Mn2+)の分離…
化学
-
11
ジアンミン銀(I)イオンの反応
化学
-
12
塩素酸カリウムとニッケル
化学
-
13
硫化亜鉛に塩酸を加えた場合
化学
-
14
第3属陽イオン定性分析で始めに、NH4CLを加えるのはなぜですか。
化学
-
15
定性実験(Zn)
化学
-
16
沈殿の熟成
その他(教育・科学・学問)
-
17
pKa のリストを探してます
化学
-
18
硫化水素の反応
化学
-
19
沈殿 CuS 濃HNO3(aq)を加えたら 溶液になるのはなぜですか?
化学
-
20
三価クロムイオンに水酸化ナトリウムを加えるとどのような色になりますか?
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
結晶子と結晶粒の違いは何ですか?
-
5
面間隔の意味がわかりません
-
6
再結晶化を繰り返すとなぜ純度...
-
7
食塩水と砂糖水の見分け方
-
8
ラメラって何ですか??
-
9
trans-及びcis-ジクロロビス(...
-
10
~水和物と~水溶液のちがいは...
-
11
CAS冷凍とプロトン冷凍の違いは...
-
12
尿素と尿酸の違いは何ですか? ...
-
13
シリカ(二酸化ケイ素)には非結...
-
14
なぜ、ミョウバンの成長をさせ...
-
15
高分子のX線構造解析(SAXS,WAXS)
-
16
再結晶について
-
17
フェニルエチルアミンの光学分割
-
18
結晶粒界って?
-
19
蟻酸について
-
20
水酸化ナトリウムを放置すると...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter