No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
再結晶の操作だけの収率を求めるならば、
(得られた結晶の重さ)÷(使用した粗結晶の重さ)×100
でいいでしょう。
抽出原料全体からの収率でしたら、抽出前に重さを量っているでしょうから、
(得られた結晶の重さ)÷(抽出原料の重さ)×100
でいけますが、原料に水を含めないで乾燥重量で計算することも多いです。
原料中のカフェインの全量からの収率を求めるならば、抽出原料の乾燥重量と含まれているカフェインと水の量を分析して求めておけば計算できます。
分析できないならば、文献などによって一般的にどれくらい含まれているものかを調べて、概算の予想値を出すのがいいでしょう。

No.1
- 回答日時:
収率は求められません。
つまり、収率の元になるものが不明確だからです。何に基づいた収率かを特定する必要があるからです。
物質を合成する場合にであれば、基質の物質量に基づいて計算することが明白ですが、天然物からの抽出の場合にはそういうものが存在しないので計算不能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
カフェインの抽出の実験において回収率が低くなってしまった大きな損失のステップを予想しそれを証明するた
化学
-
カフェインの再結晶(混合溶媒法)
化学
-
カフェイン抽出で炭酸ナトリウムを加える目的
化学
-
4
カフェインの溶解性について ピンチ!
化学
-
5
再結晶でエタノールを加えた理由
化学
-
6
カフェインの抽出実験
化学
-
7
カフェインの抽出実験において・・・
化学
-
8
紅茶からカフェインの抽出実験で…
化学
-
9
茶葉からのカフェインの抽出と同定
化学
-
10
カフェインの抽出および同定について
化学
-
11
UVによるカフェインの検出の原理
化学
-
12
タンニン酸試液の確認試験について。
化学
-
13
カフェインの昇華法
化学
-
14
ジベンザルアセトンの収率を上げるには?
化学
-
15
化学の実験でカフェインの抽出を行いました。
化学
-
16
実験で・・・。
化学
-
17
薄層クロマトグラフィー 利点&欠点
化学
-
18
レポートの書き方
化学
-
19
カフェインをヨウ化カリウム水溶液に溶かして、硝酸ビスマス滴下したら何で橙の沈殿できるのでしょうか
化学
-
20
セライトろ過について
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
結晶子と結晶粒の違いは何ですか?
-
5
面間隔の意味がわかりません
-
6
再結晶化を繰り返すとなぜ純度...
-
7
食塩水と砂糖水の見分け方
-
8
ラメラって何ですか??
-
9
trans-及びcis-ジクロロビス(...
-
10
~水和物と~水溶液のちがいは...
-
11
CAS冷凍とプロトン冷凍の違いは...
-
12
尿素と尿酸の違いは何ですか? ...
-
13
シリカ(二酸化ケイ素)には非結...
-
14
なぜ、ミョウバンの成長をさせ...
-
15
高分子のX線構造解析(SAXS,WAXS)
-
16
再結晶について
-
17
フェニルエチルアミンの光学分割
-
18
結晶粒界って?
-
19
蟻酸について
-
20
水酸化ナトリウムを放置すると...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter