
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正しくカフェインを抽出しているとして・・・
融点が低いということはまだ不純物が混ざっていると思われます。再結晶して純度を上げてみてはどうでしょうか。でも、融点測定は上手くやらないと多少誤差が出ると思います。
あと「混融試験(カフェイン標準品とサンプルを混ぜて融点を測定する)」をして融点が変化しなければほんとにカフェインであることを確認できます。
No.3
- 回答日時:
にたような実験を学生実験としてやったことがあるのですが、皆さんが仰られているように、純度かもしれませんが、人為的な測定誤差だと思います。
有機化学実験でやったことで、私は有機に進まなかったので、それ以後使ったことがないのですが、当時どこから溶け始めと見ていいのか???だった覚えがあります。
MASSとかで見れば一発かもしれませんが、一応レポートならば、思い浮かぶ可能性などは書いておいた方がいいかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
学生でしょうか?
もしそうであればそのレベルの抽出で純度が高いとは思えないので不純物が混じっている可能性が高いです。
融点を測定する時に不均一に融解していると思います。
液クロか何かでピークをみてみてはいかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 緑茶と紅茶の抽出時間の違い 緑茶は30秒程度に対して紅茶は3分程度とパッケージに書いてあるのですが、 1 2022/05/02 20:04
- 化学 カフェインの実験について 3 2022/10/11 09:42
- 飲み物・水・お茶 (何度もすいません。m(_ _)m)600mのお茶を2本ペットボトルで飲み ペットボトル麦茶を半分飲 4 2022/04/30 16:57
- 飲み物・水・お茶 カフェインに強くなる方法をしっている方居られましたらご教授お願い致します。 私は紅茶が大好きなのです 2 2023/03/22 18:07
- 会社・職場 まもなく産休の同僚の隣で働いております~ 4 2023/07/22 08:07
- 飲み物・水・お茶 1日のカフェイン摂取量は400?と聞きましたが ペットボトルの緑茶が半分残ってたのを飲んでもう1本を 1 2022/04/05 16:36
- 飲み物・水・お茶 カフェイン取りすぎ? 5 2023/01/22 15:11
- 食べ物・食材 紅茶は身体に良い飲み物ですが、どういうふうに良いんでしょうか?カフェインが入ってるから良い事ばかりで 6 2023/03/29 14:52
- 飲み物・水・お茶 お茶の葉は温度によって抽出される成分が変わると聴きました。水出ししてからお湯出しをすれば、含まれてい 2 2022/06/18 11:23
- その他(メンタルヘルス) コーヒーとかでカフェインを多目に摂ると一日〜二日後ぐらいには必ずイライラするようになりました。 2 2023/08/05 07:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報