

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
不純物にすると融点降下が起きます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
この場合、圧力を下げても融点はあまり変化せず、気体になるのが早くなるだけです。
超高圧領域ではかなりの変化がありますけど。
ある程度圧力が下がると個体から直接気体になります。
この温度と圧力の関係をグラフで表し、固体、液体、気体の状態の取りうる領域を示した図を三相図といい、物質によって固有の物となります。
また液体が存在できる最低の温度、圧力の点を三重点といい、これも物質毎に固有の値です。
あと、物理的な方法としては、微粉末にする事で融点が下がったような挙動をする場合があるようです。
この現象は粉末冶金(ふんまつやきん)という技術で用いられます。
この辺りを調べるといいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 「物質の状態について、圧力を下げたら沸点、融点はどうなるか」という問題がありました。 答えは「沸点・ 2 2023/01/12 14:27
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- その他(教育・科学・学問) 理系大学生 実験レポート 物性の書き方 参考文献 理系大生の実験レポートについて、主に化学系です。 1 2022/04/19 21:46
- 大学・短大 課題助けてください( ̄^ ̄) 非金融企業会社が証券市場で証券を新規に発行して資金調達することは、必ず 4 2022/06/11 21:55
- 金融業・保険業 身内が、信用金庫で多額のお金を現金で下ろそうとしたら拒否されました。 「現金で下ろすのは危険」、「他 5 2023/03/28 22:22
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
- 化学 高校化学です。 分子量が大きいほど沸点、融点が高くなる イオン半径が大きいほどクーロン力は弱くなる 2 2023/08/28 17:45
- 経済 なぜ政府、日銀は、相変わらず金融緩和策の継続と、円安容認の姿勢を改めないのでしょうか。 8 2022/07/23 06:47
おすすめ情報
おすすめ情報