dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

融点を下げる方法はありますでしょうか?
沸点を下げるのと同じで、圧力を下げればいいのでしょうか?
その際、どの程度の圧力で、融点が何度になるのかというのはどうやって調べれば(計算?)良いのでしょうか。


みなさまよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

不純物にすると融点降下が起きます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

凝固点降下法ですね。
その手ががありましたか!

お礼日時:2007/03/05 21:02

こんにちは。



この場合、圧力を下げても融点はあまり変化せず、気体になるのが早くなるだけです。
超高圧領域ではかなりの変化がありますけど。

ある程度圧力が下がると個体から直接気体になります。
この温度と圧力の関係をグラフで表し、固体、液体、気体の状態の取りうる領域を示した図を三相図といい、物質によって固有の物となります。
また液体が存在できる最低の温度、圧力の点を三重点といい、これも物質毎に固有の値です。

あと、物理的な方法としては、微粉末にする事で融点が下がったような挙動をする場合があるようです。
この現象は粉末冶金(ふんまつやきん)という技術で用いられます。

この辺りを調べるといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

やはり圧力を下げても融点は変わらないですか。。。

お礼日時:2007/03/05 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!