

高校化学です。
分子量が大きいほど沸点、融点が高くなる
イオン半径が大きいほどクーロン力は弱くなる
だと思うんですが、分子量が大きくなるほどイオン半径が大きくなりクーロン力が弱まってしまうとなると結合って弱くなりますよね??
NaF> NaCl >NaBr >NaI
イオン半径が大きくなるほどクーロン力は弱くなるので融点はこの順になるらしいんですが、でも分子量で考えると逆になりませんか??
この辺しっかりと理解出来ていません。
誰か教えてください!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
だって、NaFもNaClもNaBrもNaIも「分子じゃない」ですから。
分子性物質と同じ考えを異なる物に適用してはいけません。
いずれも陽イオンと陰イオンの静電気力(クーロン力)による結合、すなわちイオン結合性の物質です。
分子性の物質は分子量に依存する分子間力で結びつきあっていて、気体にするにはその分子間力を断ち切らないといけません。
イオン結合性の物質の場合、気体にするのに断ち切らないといけないのは分子間力ではなくイオン結合の静電気力です。分子間力はイオン間の静電気力に比べれば遙かに弱いため、その影響を無視できます。
静電気力は電荷間の距離の二乗に反比例します。イオン間距離が離れると静電気力は弱くなり、そのぶん沸点は低くなりますし、イオン間距離が小さいものは静電気力が強くなり、沸点は高くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高校化学についての質問です 例えば沸点、融点は分子量が大きくなるほど高くなると思いますが、それ以外に 1 2022/09/15 21:00
- 化学 化学 遷移元素の融点について 0 2023/02/07 14:27
- 物理学 イオン化エネルギーと電子親和力について、 水の電気分解を例に考えると、 ここではイオン化エネルギーが 1 2023/05/05 19:16
- 化学 化学 周期表で左下に行く方が、共有結合半径や原子半径が大きいとか右上に行くほど電気陰性度やイオン化エ 2 2023/07/16 18:57
- 物理学 示すように,真空中の直交座標系を考える。y平面に平行な つ領域Iと領域Iがあり,軸上の領域Iと領域I 1 2023/06/25 14:46
- 化学 原子半径について同一周期では、 原子番号が大きいほど小さくなる。 ↓ この考え方をイオンにも適応して 1 2023/05/05 16:07
- 化学 有機化合物は共有結合だから結合を切るのに要するエネルギー量が大きく反応速度が遅いのに、沸点が低いのは 1 2023/05/10 19:33
- 高校受験 公立高校の英語科に行きたいのですが 3 2022/10/07 01:26
- 化学 化学についてです。 第2周期のLi〜Fについて、原子半径、イオン化エネルギー、電気陰性度の傾向を比較 1 2022/12/31 01:39
- 化学 化学についてです。 第2周期のLi〜Fについて、原子半径、イオン化エネルギー、電気陰性度の傾向を比較 1 2022/12/30 17:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
「金属元素は原子半径が小さく、価電子が多いほど融点が高い」という性質はどうしてですか?
化学
-
陰イオンの半径は元の原子よりも大きいとあるのですがなぜですか?電子を受け取ったことにより陽子と電子の
化学
-
同じ元素の陰イオンの半径はその元素の原子半径より大きい。
化学
-
-
4
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
5
化学平衡における水の扱い
化学
-
6
硫酸酸性って何
化学
-
7
有機化合物の融点・沸点についての考え方や覚えること
化学
-
8
二酸化窒素の構造
化学
-
9
化学の問題(沸点の高い物を選ぶ問題)が分かりません。
化学
-
10
物理で、円の円周にそって出来る電場とはなんなのでしょうか。 円周の中で電位差が生じてるってことでいい
大学受験
-
11
分圧の比=体積比=物質量の比となるのはどんな時ですか?
化学
-
12
硫酸アンモニウムはなぜイオンでできている化合物なのですか?非金属元素しかない気がするのですが…
化学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報
HI >HBr >HCl
分子量が大きいものほど沸点が高くなるので沸点の高さはこの順になる。
なんで沸点の融点の高さが逆なっちゃうんですか!
助けてください!!