
陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。
先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。
試料溶液中の成分はNi(Ⅱ)、Co(Ⅱ)、Fe(Ⅲ)で、その試料溶液を陰イオン交換樹脂に流し込み、8 M HCl→5 M HCl→純水の順に流し込んで分離を行いました。
呈色で流出順番はNi→Co→Feだとわかりました。
このようなジエチルグリオキシム、およびKSCNによる反応からこの順番で流出したのかいまいち理由がわかりません。どなたか解説をお願いします。
ちなみに、実験操作は以下の通りです。
Fe(Ⅲ)、Ni(Ⅱ)、Co(Ⅱ)イオンを含む8mol/L HCl酸性試料溶液0.5mLを樹脂上部に静かに加え、液だめから8mol/L HCl溶液10mLをカラムに流した。流出液は試験管に採取し、10滴(約1mL)ずつ7本の試験管に取り分けてコックを閉じた。7本の試験管すべてに6mol/Lアンモニア水溶液2mLと純水5mLを加えた後、ジメチルグリオキシムアセトン溶液2~3滴を添加して呈色の強さの評価を行った。
液だめに残っていた8mol/L HCl溶液を廃液用ビーカーに移した後、5mol/L HCl 20mLを液だめを用いてカラム上部から加えた。流出液はカラムの緑色が消えるまで10滴ずつ25本の試験管に取ってコックを閉じた。回収した溶液の色の濃さの評価を行った。この時HCl液面が樹脂上部より下に来ないように常に5mol/L HCl溶液を流し続け、流出液はメスシリンダーで全量をはかった後にポリ瓶に保存した。
純水10mLを液だめからカラムに加えて廃液用ビーカーに流出させたあと、純水50mLを液だめからカラムに加えた。最初の30滴を試験管にとってKSCN溶液を4滴加えたところ、呈色が見られたため液だめ中の純水すべてを廃液用ビーカーに流出させた。
純水10mLを液だめからカラムに流し、最初の30滴を試験管に採取した。KSCN溶液を加えて呈色を観察したところ、呈色は見られずカラム内にイオンが残っていないことが確認できた。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
陰イオン交換クロマトグラフィーでは、樹脂上に固定化された陰イオンが試料イオンと反応して錯体を形成し、それぞれのイオンが異なる速度で流出することによって分離が行われます。
Ni(II)、Co(II)、Fe(III)イオンがそれぞれどのような錯体を形成するかについては、以下のようになります。
Ni(II)イオンは、ジエチルグリオキシムと反応して赤色のニッケルジエチルグリオキシメート錯体を形成します。この錯体は、陰イオン交換樹脂に固定化された陰イオンと結合し、流出が遅くなります。
Co(II)イオンも、ジエチルグリオキシムと反応して赤色のコバルトジエチルグリオキシメート錯体を形成します。この錯体も、陰イオン交換樹脂に固定化された陰イオンと結合し、Ni(II)イオンよりは流出が早くなります。
Fe(III)イオンは、KSCNと反応して赤色のフェリチオシアン酸イオン錯体を形成します。この錯体は、陰イオン交換樹脂に固定化された陰イオンと結合せず、比較的早く流出します。
したがって、Ni(II)、Co(II)、Fe(III)イオンの流出→→Feとなり、実験結果と一致することになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/05/02 01:24
- 化学 化学 0.006 M FeCl3溶液3滴を2本の試験管にそれぞれ入れて、純水を1 mL加え、アンモニ 1 2023/07/16 00:01
- 化学 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性にな 1 2023/05/11 20:31
- 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性になるまで 1 2023/05/09 21:02
- 化学 比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性になるまで 1 2023/05/07 20:41
- その他(教育・科学・学問) 塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考 1 2022/08/11 06:59
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
チョコミントアイス
得意ですか?不得意ですか?できれば理由も教えてください。
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
比交換容量について 乾燥したH型イオン交換樹脂0.850 gをカラムに充填し、溶出液が中性になるまで
化学
-
陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中
化学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報