No.3ベストアンサー
- 回答日時:
CUBIC-Bさん、こんにちは。
安息香酸の溶解熱について、検索してみました。
参考文献としては、
☆基礎薬学 物理化学 桐野豊 編集
☆薬学生の物理化学 第2版 馬場茂雄 監修
などがあるようです。
この実験では、安息香酸の、水に対する溶解熱を、温度を変えて測定し
それより安息香酸の水に対する溶解熱を求めています。
溶媒1000gに溶ける物質の物質量をもって、溶解度とし、
これを分子溶解度Sとすると、
ファント・ホッフの式から
R:気体定数、T:絶対温度とすると、
dLnS/dT=ΔH/RT^2
となるそうです。これを積分すると、
lnS=lnC-(ΔH/RT)
さらに
logS=logC=(ΔHΛ9.15T)
となるようです。
これについては参考URLを見てください。
ファント・ホッフの式が分からなかったのですが
気体の状態方程式から導き出せるのでしょうか。
さて、実験は安息香酸1.5gを500mlの三角フラスコに入れて
沸点近くまで熱し、次に放冷して30℃まで下げ、25℃の恒温層につけ1時間振とう。
50mlピペットで溶液50mlをとり、100ml三角フラスコに入れます。
これを、フェノールフタレインを指示薬、0.1mol/l NaOH溶液で滴定します。
VB ml要したとすると、安息香酸50mlに含まれる物質量mは、
m=NBVB/1000 (mol)
です。ただし、NB:0.1mol/l NaOHの正確なモル濃度 とします。
これより、mに安息香酸の分子量122をかければ、
50ml 飽和溶液に含まれる安息香酸のグラム数w=122m(g)
が分かります。
50mlの飽和溶液の質量をWとすると、この中の溶媒W0は
W0=W-w
水1000gに溶けている安息香酸の物質量から、分子溶解度は
S=1000(m/W0)=1000(m/(W-w)) 単位(mol/1000g)
飽和溶液の比重はほぼ1なので、とみなし、
50ml飽和溶液=50gであるから、W,m,wを代入すればSを得ます。
同様に、25℃、35℃、45℃における分子溶解度Sを求めて
横軸に(1/T)
縦軸にlogS
としてグラフを描くと、
ΔH=2.45×10^4(J/mol)
という値が求まったそうです。
ただ、参考文献では、実験結果は
ΔH=2.72×10^4
という数値になっており、この誤差は考察に書かれているとおりです。
大変難しい実験だと思います。
ご参考になればうれしいです。頑張ってください。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8845 …
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
van't hoffの式を用いた溶解熱の算出
化学
-
物理化学
化学
-
粘度法による分子量測定について
化学
-
4
てこの原理について
化学
-
5
相互溶解度曲線についての問題ですが・・・
化学
-
6
エタノールと水の混合液の粘度測定を行いました。エタノール重量濃度が40から50%で極大値を得る理由教
物理学
-
7
ジアンミン銀(I)イオンの反応
化学
-
8
Mark-Houwink-Sakuradaの式で
化学
-
9
吸光度の単位
化学
-
10
副生成物
化学
-
11
チオグリコール酸培地
生物学
-
12
フロイントリッヒ(Freundlich)の吸着等温式の係数aとnは何を示しているの?
化学
-
13
アレニウスプロットの縦軸について
化学
-
14
TLCについて
化学
-
15
溶解熱の熱力学的意味?
化学
-
16
Van't hoffプロットって?
化学
-
17
エクセル近似曲線(範囲指定)
Excel(エクセル)
-
18
ルミノールの前の反応で
化学
-
19
TLCスポットのUV発色について
化学
-
20
凝固点降下から求める分子量の誤差
化学
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ウェーダーの中の洗濯
-
5
PPMの計算。これで正しいで...
-
6
最終濃度の計算が分かりません。
-
7
水酸化ナトリウム 1N
-
8
水酸化ナトリウム水溶液の作り方
-
9
1mM溶液の作り方
-
10
溶液を「作製」or「作成」?
-
11
50mMのNAOH溶液を50ml作るのに...
-
12
部数について
-
13
中学理科 炭酸水を蒸留するとア...
-
14
溶解と分散の違い
-
15
酢酸エチルの加水分解の問題です
-
16
滴定酸度とpHの違い
-
17
ホルマリン
-
18
モル濃度の計算方法
-
19
よう素フラスコについて
-
20
ホウ砂の使い道、使い方
おすすめ情報