
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
硝酸は酸化力のある酸なので、硫化物イオンは単体硫黄に酸化されます。
硫化銅(II)に濃硝酸を加えて加熱すると、次の反応により、CuSは溶解します。
CuS↓+4HNO3 → Cu(NO3)2+2NO2↑+2H2O+S↓
溶液は青色となり、単体硫黄は黄色の粒となって、溶液上に浮いてきます。
なお、熱希硝酸の場合は、
3CuS+8HNO3 → 3Cu(NO3)2+2NO↑+4H2O+3S↓
No.1
- 回答日時:
非常に簡単に考えると、溶液が強酸性になるので、溶液中にある硫化物イオンはみんな硫化水素になって液相から気相に逃げ、硫化銅の沈殿平衡が硫化物イオン生成側にずれるから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CuS+HNO3=??
化学
-
ジアンミン銀(I)イオンの反応
化学
-
7番なんですけどなんでCuSにHNO3を加えるとCu2+になるのはなんでですか?弱酸遊離反応だと思っ
高校
-
-
4
三価クロムイオンに水酸化ナトリウムを加えるとどのような色になりますか?
化学
-
5
塩化銀の沈殿について
化学
-
6
陽イオンの系統分析における反応について
化学
-
7
無機化学 定性分析の一環で、Bi(OH)3にSnCl2とNaOHを加えると、黒色沈殿ができるそうなの
化学
-
8
硫化鉄と硝酸の反応
化学
-
9
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
化学
-
10
硫化亜鉛に塩酸を加えた場合
化学
-
11
塩素酸カリウムとニッケル
化学
-
12
炭酸アンモニウムを加えた理由は?
化学
-
13
AgClの沈殿前のアンモニアと硝酸
化学
-
14
アニリンの反応について
その他(自然科学)
-
15
硫酸を水で希釈する時に発生する希釈熱の求め方
化学
-
16
ジメチルグリオキシムと鉄イオンの反応について
化学
-
17
カフェインの再結晶(混合溶媒法)
化学
-
18
塩化アンモニウムを入れる理由
化学
-
19
ジアンミン銀イオン溶液に硝酸を入れて酸性に
化学
-
20
NiS,CoS,MnS,ZnSについて
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過マンガン酸カリウム溶液はな...
-
pH=1の液に 5mol/l水酸化ナトリ...
-
1規定水酸化ナトリウム溶液の作...
-
硝酸67.5%を30%に希釈方法
-
ファクターの求め方
-
酸性で赤くなるBTB溶液
-
溶液を「作製」or「作成」?
-
部数について
-
1mM溶液の作り方
-
沈殿 CuS 濃HNO3(aq)を加えたら...
-
金メッキの化学反応
-
チオ硫酸ナトリウムの規定度と...
-
ケルダールフラスコとナス型フ...
-
電気泳動してもバンドが流れま...
-
基本的なことですが
-
有効塩素について
-
カドミウムCdや鉛Pbの、溶媒抽...
-
NaOHとCO2の反応を防ぐには
-
125mMホウ酸緩衝液(pH8.3)...
-
緩衝溶液について
おすすめ情報