
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
67.5%溶液100gに水100gを足せば2倍に希釈されて33.75%溶液となります。
67.5%溶液100gに水200gを足せば3倍に希釈されて22.5%溶液に。
(求める濃度はこの2つの間ですね)
10倍に希釈すれば6.75%溶液です。
x倍に希釈した時の濃度は67.5/x(%)となります。
30%溶液にするには
67.5/x=30
x=67.5/30=2.25
2.25倍に希釈すればよいので、67.5%溶液100gに水125gを足して全量を225gにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フッ硝酸の作り方
- 希硝酸と濃硝酸ではどちらが酸化力が強いですか? また、アルミニウムや鉄が希硝酸には溶けるのに濃硝酸に
- 水溶液から硝酸アンモニウムを取り出す方法
- 硝酸の濃度を高める方法
- 電離している硝酸銀水溶液に銅を入れたとき、 銀イオンは銅の電子を受け取って銀になりますが、 硝酸イオ
- 次亜塩素酸ナトリウムではなく、次亜塩素酸水と酸性について 次亜塩素酸水は硝酸、また他無機酸、有機酸と
- 硝酸銀(1部)を蒸留水(30部)に溶かした溶液 ってどういうことすか?
- 濃硫酸と硝酸カリウムを一緒に熱したら(多分)二酸化窒素になってしまった
- )化学(あくまでもしもの話で現実味をあまり帯びていない話
- 中3/化学/塩化銅の電気泳動
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファクターの求め方
-
マグネシウムは水酸化ナトリウ...
-
溶液を「作製」or「作成」?
-
ガスクロマトグラフィーについ...
-
キレート滴定
-
50mMのNAOH溶液を50ml作るのに...
-
規定度係数って?
-
EDTA滴定の終点判断
-
オスモル濃度
-
沈殿 CuS 濃HNO3(aq)を加えたら...
-
50mlメスフラスコに3mol/lの塩...
-
吸収スペクトル
-
1規定水酸化ナトリウム溶液の作...
-
水酸化ナトリウム水溶液の作り方
-
フタル酸水素カリウム-緩衝溶...
-
至急 ガスクロマトグラフィーに...
-
仕事で配管洗浄をすることにな...
-
トリス(オキサラト)鉄(III)...
-
電気泳動してもバンドが流れま...
-
過マンガン酸カリウムについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報