
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「ヨウ素フラスコ」を使うと言うことは、当然、杯部に水を入れるので、書くまでもない訳です。
ヨウ素フラスコを使う理由は、ヨウ素が昇華性を持つからです。
試料と試薬を反応させて発生させた後、滴定の直前にフラスコの栓を開けて水を加える際、昇華して気相中に在るヨウ素が逃げるのを、杯部の水で捕捉するのです。
杯部に水を入れるのは、沃化カリ水溶液を加えて手早く栓をしたら、直ぐに入れます。
水の量は、20~30ccくらいでしょうか、、、多めの方が良いです。
と、ここまで、一般に言われている事を書きました。
しかし、溶液中に過剰のKIが存在すると、ヨウ素はKI3(-)イオンになって水溶液中で安定し、ヨウ素の昇華は殆ど起こりません。
なので、私は沃化カリ溶液を多めに添加するだけで、ヨウ素フラスコは使っていません。
沃化カリとの反応後、フラスコを横から眺めて、フラスコ気相部が薄っらと紫色になっているか確認して下さい。
色が付いていないなら、ヨウ素フラスコは不要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新生活!引っ越してから困らないように注意すべきことは?
新しい職場や学校で元気いっぱいのスタートを切るためにも快適な生活環境を整えておきたい! >>
-
ヨウ素滴定の実験で
化学
-
相対標準偏差についてですが…
数学
-
ヨウ素価分析・チオ硫酸ナトリウムのファクターの求め方
化学
-
4
本試験と空試験
化学
-
5
ファクターの求め方
化学
-
6
統計学でいうRSD%とは何ですか。
数学
-
7
医薬品製造のPV PQの意味について
化学
-
8
チオ硫酸ナトリウムの滴定 チオ硫酸ナトリウムの滴定で、溶液が淡黄色になってからデンプン試薬を加える理
化学
-
9
TLCのコツ
化学
-
10
特級ガラスウールの購入先を教えてください。
化学
-
11
日本薬局方:通則33で…乾燥又は強熱したときの恒量のみなし方について
化学
-
12
ヒ素試験(日本薬局方)の原理について
化学
-
13
フェノールの定量についてです・・・
化学
-
14
平均値、標準偏差の有効数字について教えてください。
統計学
-
15
ヨウ素は常温で気体か固体か?
化学
-
16
どこまでが濃塩酸?どこまでが希塩酸?
化学
-
17
正確と精密の定義について
化学
-
18
受領書、納品確認書などどのように返信していますか。
財務・会計・経理
-
19
吸光度の単位
化学
-
20
タンニン酸試液の確認試験について。
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1規定水酸化ナトリウム溶液の作...
-
5
溶液を「作製」or「作成」?
-
6
トリプトファン、チロシンのニ...
-
7
金属樹の問題です。 どうやって...
-
8
溶液の作り方
-
9
ウェーダーの中の洗濯
-
10
溶液の作り方について
-
11
溶解と分散の違い
-
12
濃度と活量係数
-
13
チェック消しペンの仕組み
-
14
銀が溶けた溶液に少量のアンモ...
-
15
チオ硫酸ナトリウムの標定について
-
16
吸収スペクトル
-
17
高1 化学基礎 食酢10mlを10倍に...
-
18
比重の調整方法
-
19
PPMの計算。これで正しいで...
-
20
ミネラルウォーターの滴定によ...
おすすめ情報