No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは 何方からも解答が無いので、浅学を省みず、、、
容量分析で言う空試験は、2つに大別されます。
まず、「逆滴定」の場合
過剰な反応試薬を加えて一定時間置き、次いで反応し残った反応試薬を滴定するものですが、この場合の「空試験」は、試料を加えない、反応試薬のみの分析をいいます。「本試験」は試料を加えた場合です。
一方、普通の滴定では、試料を加えたものを「本試験」(と言う言い方は、自分には馴染みが無いのですが)と言い、この場合の「空試験」の意義がaitatataさんには解からないのでしょうか。
試験に用いる試薬に不純物が有り、本試験に対してマイナス又はプラスに作用する場合が、まま有ります。
この、不純物によるズレを補正するため、「空試験」を行います。 つまり、試料を用いないで、「本試験」と全く同じ操作を行う訳です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
空試験
化学
-
薬学部の実験
薬学
-
空試験について困っています
化学
-
4
ファクターの求め方
化学
-
5
酸化還元滴定ではなぜ空実験が必要なのですか
化学
-
6
アスピリンの逆滴定
化学
-
7
空試験について
化学
-
8
容量分析の計算です。
化学
-
9
中和滴定によるファクターの計算について はじめまして、大学の化学でファクターの求め方が分からないので
化学
-
10
配位数・配位子・配座数って
化学
-
11
空試験
化学
-
12
フェノールの定量についてです・・・
化学
-
13
pHジャンプについて教えてください
化学
-
14
相対標準偏差についてですが…
数学
-
15
塩酸(1→2)などの()内の数字の意味は?
化学
-
16
中和適定についてです
化学
-
17
ラットと人間の臓器の違いについて
生物学
-
18
濃度係数(ファクター)の求め方 0.05mol/Lのシュウ酸標準溶液を作りf=0.98710ができま
化学
-
19
キレート滴定について。
化学
-
20
力価
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
30歳未満とは30歳は含まれない...
-
5
耐圧試験と気密試験
-
6
耐候性について教えて下さい。
-
7
振動試験の試験条件(周波数、...
-
8
会社の昇格試験ってどんなの?
-
9
テストピースとはどういったも...
-
10
井戸掘削工事の費用の処理について
-
11
土質について?
-
12
医薬品の前臨床試験ってどんな...
-
13
日商簿記でAWやSSって何の意味...
-
14
材料試験について
-
15
GFRPの曲げ強さと引張強さの相...
-
16
試験途中の退出について
-
17
高校生です 昨日電気工事士を受...
-
18
基板のイニシャル費の処理方法
-
19
敬語について教えてください。
-
20
今回担当現場のキュービクルに...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter