No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは 何方からも解答が無いので、浅学を省みず、、、
容量分析で言う空試験は、2つに大別されます。
まず、「逆滴定」の場合
過剰な反応試薬を加えて一定時間置き、次いで反応し残った反応試薬を滴定するものですが、この場合の「空試験」は、試料を加えない、反応試薬のみの分析をいいます。「本試験」は試料を加えた場合です。
一方、普通の滴定では、試料を加えたものを「本試験」(と言う言い方は、自分には馴染みが無いのですが)と言い、この場合の「空試験」の意義がaitatataさんには解からないのでしょうか。
試験に用いる試薬に不純物が有り、本試験に対してマイナス又はプラスに作用する場合が、まま有ります。
この、不純物によるズレを補正するため、「空試験」を行います。 つまり、試料を用いないで、「本試験」と全く同じ操作を行う訳です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
耐圧試験と気密試験
-
本試験と空試験
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
-
大学への嘆願書について
-
自衛隊の部内幹部候補生になる...
-
MITの正式名は?
-
井戸掘削工事の費用の処理について
-
空試験
-
友人の結婚式と試験が重なって...
-
基板のイニシャル費の処理方法
-
水か油か調べる方法
-
試験前の彼氏がいます 試験まで...
-
【電気】CT変流器に耐圧試験の...
-
18L缶(一斗缶)の最大内圧をご...
-
会議/試験に「参加・出る・出席...
-
中3 期末テスト と 曾祖母...
-
日商簿記でAWやSSって何の意味...
-
過電流継電器試験について
-
期末試験の追試って
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報