
塩化カルシウムに含まれるカルシウムイオンのモル濃度を調べるために行う中和滴定についての質問です。参考書の記述には、「塩化カルシウム水溶液をホールピペットで一定体積とり、陽イオン交換樹脂に通す。
すすいだ水を含めた流出液をコニカルビーカーで受け、pH指示薬を加えて濃度の分かっている水酸化ナトリウム水溶液で滴定する。」と書いてありました。ここで2つ質問があります。
中和滴定というのはモル濃度を調べるものだと思うのですが、なぜすすいだ水を含めてもモル濃度が変わらないのですか?最初にホールピペットでとった分以上の、余分な水を含めてしまうと、体積が大きくなってしまうと思うのですが、どうなんでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
まず一つ目のポイント、中和滴定は酸や塩基の未知濃度を決定することに良く用いますが、中和の量的関係は濃度ではなく物質量(いわゆる"モル")の関係だと言うことです。
ホールピペットでとったときに決定されるのは、塩化カルシウム(およびカルシウムイオン)のモル濃度×体積=物質量(いわゆる"モル")です。そして、カルシウムイオンが水素イオンへと交換されますので、塩化カルシウムを陽イオン交換樹脂に通して得られる水素イオンの物質量も決定されます。
そして、2つめのポイント。
陽イオン交換樹脂に溶液を通しても、同じ体積だけ流出してくれるとは限りません。
台所のスポンジに水を通してみて下さい。スポンジに付いちゃうので最初に通した水の体積とおなじだけ、スポンジから水が流れ出てくるわけではありませんよね。
では次に、洗剤をスポンジに含ませてから水ですすぎます。すると、しばらくはスポンジから洗剤を含んだ水が流出し、何回かすすぐことでようやく洗剤をほぼ含まない水が出てくるようになります。
これと同じで、イオン交換樹脂に塩化カルシウム水溶液を通して、最初に流出する液だけでは交換によって生じた水素イオンを全て取り切っていないことになります。これを全て回収するには、何度かすすぐ必要がありますね。
何度かすすぐことでカルシウムイオンと交換されて生じる水素イオンの物質量と、回収された水素イオンの物質量がほぼ一致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学 0.1規定の塩酸に0.05規定の水酸化ナトリウムを滴定したところ、水酸化ナトリウムを20.6m 6 2022/05/10 18:22
- 化学 化学の問題です。 濃度0,200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液10mlに硫酸を加えて酸性にし 2 2023/07/10 08:15
- 化学 高校化学、陽イオン交換樹脂 2 2022/04/24 10:12
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 化学基礎の問題です。 式の立て方から分からないので教えてください。 モル濃度が0.4mol/Lの塩化 1 2023/01/23 11:57
- 化学 化学基礎の問題です。 どこが間違えているのかを教えてください。正答は10Lです。 モル濃度2.0mo 2 2023/01/21 21:46
- 化学 キレート滴定の実験の考察についてです。 カルシウムイオンとマグネシウムイオンの水酸化物が沈殿を開始す 3 2022/05/22 23:21
- 化学 60%硫酸を0.120mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定したところ、50ml必要であった. 1 2022/04/04 19:33
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塩酸や、硫酸飲んだら死ぬって...
-
強アルカリ水溶液を中和したい...
-
次亜塩素酸と次亜塩素酸水と次...
-
この問題の問題文の最後の「電...
-
ボイラ缶水
-
濃度75%と濃度90%の水溶...
-
物質は、濃度の高い方から低い...
-
希塩酸の捨て方
-
塩酸(35%)、苛性ソーダ(25...
-
ホウ酸 処分方法
-
アンモニアに石灰水を入れたら...
-
混合物の国連番号
-
尿からアンモニアを生成するこ...
-
中和の量的関係と中和適定の問...
-
海水は何故アルカリ性ですか?
-
弱酸性というのはPH値でいう...
-
400リットルの水で3パーセント...
-
35〜37%の塩酸の原液から1N、1...
-
石灰水はアルミニウムを溶かすのか
-
25%アンモニア水の希釈について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、アンモニアと塩酸の中和...
-
硝酸の中和方法について
-
強アルカリ水溶液を中和したい...
-
35〜37%の塩酸の原液から1N、1...
-
0.10mol/Lの塩酸のpHの求め方
-
海水は何故アルカリ性ですか?
-
スミチオンとジマンダイセンの...
-
ボイラ缶水
-
塩化銅水溶液はなぜ酸性になる...
-
王水の廃棄
-
強アルカリは希釈すると、弱ア...
-
味噌汁って水溶液?
-
希塩酸の捨て方
-
エタノール沈殿での70%エタノー...
-
ホウ酸 処分方法
-
尿からアンモニアを生成するこ...
-
石灰水はアルミニウムを溶かすのか
-
塩酸(35%)、苛性ソーダ(25...
-
400リットルの水で3パーセント...
-
0.10 mol/Lの酢酸水溶液の電離...
おすすめ情報