アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

化学

0.1規定の塩酸に0.05規定の水酸化ナトリウムを滴定したところ、水酸化ナトリウムを20.6ml消費したときに中和した。
水酸化ナトリウムのモル濃度はいくつですか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    実験で、0.1NNaOHを希釈して0.05NNaOHを100ml調製しました。
    そのNaOHを中和した際に消費したのが20.6mlでした。
    ただ、調製したNaOHのより正確な値(0.05を目指したが、0.05かはわからないため)を求める必要があります。
    その求め方がいまいちわかりません。

    説明下手くそですみませんm(_ _)m

      補足日時:2022/05/10 21:44
  • 自分は理解力がかなりなくて、色々調べながらやってもなかなか理解できないです。
    もう少し頑張ってみます。

      補足日時:2022/05/11 00:13
  • 友人に聞きながら自分で解いてみたらできました。質問にすらなっていないクソみたいな問いですみませんでした。
    適切に質問できるようにしっかり学びます。

      補足日時:2022/05/11 18:08

A 回答 (6件)

規定の定義から自分で調べる。


溶液1立方デシメートル中に1グラム当量の溶質を含む時=1規定
1立方デシメートル10cm×10cm×10cmだから1ℓ。

0.1規定の塩酸:1ℓ中にHCl 0.1g
0.05規定の水酸化ナトリウム:1ℓ中にNaOH 0.05g
    • good
    • 0

>>0.05かはわからないため


だとしたら、中和で使った0.1規定の塩酸が何mlかを言わないと誰も解らない。
10mlなのか100mlなのかで値は変わる。
反応した塩酸のモル数が解らなくて、どーやって解くの?
    • good
    • 0

だから、何を求めるのか、です。


「モル濃度を求めよ」と言ってるんだから、何ml使おうが濃度は同じ。
濃度だよ、濃度。

2%濃度の食塩水が有ったとした時、10mlであろうが100mlで有ろうが、濃度は2%のままだよ、濃度なんだから。
    • good
    • 0

補足コメントも意味不明.



「実験で、0.1NNaOHを希釈して0.05NNaOHを100ml調製しました。」は (0.1N NaOHaq とか書くべきだとは思うが) まあいいとしても「そのNaOHを中和した際に消費したのが20.6mlでした。」は「その NaOH を『何で』中和した際に消費した『何』が 20.6 ml」だったのかがわからんしその「何で」がわからなければ「調製した」NaOHaq の濃度など考えようもない.

「調製したNaOHのより正確な値」も括弧内があるからわかるとはいえもっと正確な表現を心掛けるべきだろう.

あと元の質問文のままだと
「水酸化ナトリウムのモル濃度」は 1つ
と返されても文句はいいにくい (「いくつ」だと「個数を問うている」ようにも読める) ので気をつけた方がいいかな.
    • good
    • 0

質問の仕方が悪いな。


それが酸や塩基の濃度を正確に決めるための操作であることを述べるべきだし、有効数字も正確に書くべきです。0.1 Nなどというのは有効数字1桁なので、そもそもそういうことを行う意味がないし、通常、塩酸の濃度が正確に0.100 Nなどのようになることもありません。そういう意味でも想定や記述が酷すぎます。言葉の使い方もおかしいです。「0.1規定の塩酸に0.05規定の水酸化ナトリウムを滴定した」では意味がわかりません。たとえば、「0.1規定の塩酸を0.05規定の水酸化ナトリウムで滴定した」などのように書くべきです。さらにいうなら、そこで用いた塩酸の体積も書いてありません。

そういう操作を学校でするような立場の人であれば、その程度のことは知っておくべきだし、少しでも自分で考えればそう言った点には気づきそうなものです。「説明下手くそ」もさることながら、あまりにも理解度が低すぎます。
    • good
    • 0

ヒッカケかい?


「水酸化ナトリウムのモル濃度」って聞いてるんだったら、塩酸だとか中和だとか、20.6ml消費とか、は関係ないよ。

0.05規定の水酸化ナトリウム、って言うだけでモル濃度は決まるよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!