![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
ハワイのキラウェア火山のように溶岩が、生々しく出ている所から見て、地球の奥底で、マグマが対流していることは、誰も否定しないと思います。羅針盤のような「自由に回転できるタイプ」の針式の磁石のN極が北を指しているとするなら、磁北極からは、(常磁性体的には)S極の地磁気が出ていることになります。地質学者の説によると、大変古い地層には、そのころの地磁気が、「東西方向」から出て居たらしい・・・との説があるようです。まあ、余談ばかりで、申し訳ないですが、「では、なぜマグマの対流が、電流の回転を起こすのか」という疑問が沸きます。地球の奥で東西方向に1方向の電流の回転が起きてないと、常に磁北極、磁南極のS,Nが、常に反転を繰り返すことになるが、全然、反転を繰り返さないところから、見ると地球の奥底の電流の回転が、常に同じ方向に回転し続けていることを意味すると思います。マグマの温度は非常に高温だと思います。大昔に読んだ、キュリー点とは、永久磁石が磁力を失う高温のことで、ラジウムを発見したマリー・キュリーの夫が発見したらしい磁力が無くなる温度であり、およそ摂氏800度の近辺だと、昔の本には、書かれていました。残留磁気だの磁気ヒステリシスだのも書かれていた電磁気学の本でした。800度で磁力が消えるのなら、マグマと共に流れている地球の奥底の電流は生じうるのか?電流自体は、何度でも流れることが出来て、結果的に生じた地磁気の辺りの温度(地表の温度)が、800度もないので、キュリー点の問題とは、矛盾しないことになるのか。ともかく、なぜ、地球の奥底で、1方向の電流の回転現象が、どんなメカニズムで、起きているのか・・・の説明は、現在の地球物理学では、どう説明しているのか・・・を教えて貰いたいのです。「渦電流」なるものも、円盤内を、1方向に渦巻いてるタイプと、交流電流みたいに、渦電流の回転方向が終始、回転方向を変えるタイプの渦電流の、2タイプあるのですか。積算電力計の円盤の回転は、磁気が加わったことから、渦電流が円盤内に起きていることを意味しますか?以上、よろしくお願いします。2023/02/20
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マントル対流は、プレートテクトニクスで大陸が移動する原因であるとの説がありますが、地磁気の主な発生原因とは言われていません。
地磁気の主な発生原因は、マントルでは無く、マントルよりも奥深く、地球内部の鉄やニッケルを多く含んだ核(コア)の高温で融けた流動物質が電流を起こし、その電流が地磁気を発生させているとの「流体ダイナモ説」があります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%A3%81 …
早速のご回答、有難うございます。「流体ダイモナ説」ですか。始めて聞く学術用語です。リンクも貼って下さっているようで、有難うございます。Wikipediaで、「流体ダイモナ説」があるかどうか、調べてみます。高度な学術知識をお持ちの方が、私のような、高校も出て居ない無学のオイボレ爺さんに過ぎない人物の素朴な疑問に真剣に回答を下さる親切さに、涙が出る思いです。リンクと、Wikipediaを参照してみます。敬具。2023/02/20 15:19
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 モーター 整流子 2 2022/12/20 03:12
- 物理学 ごめんなさい 半径 αの円形コイルの面が地球磁界の方向に平行になるように垂直に立っている。 このコイ 1 2022/07/31 21:33
- 宇宙科学・天文学・天気 重力波の発見は、嘘だと思う理由です。 10 2022/09/19 23:31
- 工学 電磁調理器 コイルの下にある黒い板は何?鉄にみえるけど、なぜ加熱されないの? 2 2023/08/13 04:42
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 物理学 電流が磁場から受ける力についての説明文の解説をお願いします。 5 2023/03/23 09:39
- 物理学 一辺がLの正方形のコイルです。 上の方の図でコイルに直流電源Eを接続したところ、コイルには電流iが流 2 2023/06/03 23:58
- 物理学 磁束密度Bの一様な磁場中に, 半径aの円板がその面と磁場が直交するように置かれ、中心軸のまわりに角速 4 2022/12/14 23:52
- 物理学 鉄の回転と磁界 11 2022/09/13 22:17
- 物理学 円形コイルに磁界をかけた時について質問があります。 1.左上で、コイルに対して垂直に一様な磁場Hがあ 1 2023/06/15 14:26
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
「電流を印加する」という表現...
-
力率80%の根拠
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
電圧を下げる方法
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
誘導発電機の回生原理について
-
検流計と電流計の違い
-
スマホの純正の充電器が5v2aな...
-
直流の消費電力/消費電流
-
ソレノイドバルブについて
-
直列回路と並列回路の電流の大...
-
プリウスなどHEVやEVが昇圧する...
-
rlc回路の直並列回路で、電流の...
-
単相モーターと三相モーターの...
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
3相3線
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
「電流を印加する」という表現...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
直列回路と並列回路の電流の大...
-
ソレノイドバルブについて
-
検流計と電流計の違い
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
単相モーターと三相モーターの...
-
電圧を下げる方法
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
直流の消費電力/消費電流
おすすめ情報