
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
12V 7.9Wのランプを24V電圧変換で点灯するには
12V時の電流は 7.9/12=0.66(A)
1.スイッチング方式で電圧変換する場合
24Vの電流は 7.9/(24x0.7)=0.47(A)
アダプターの3Aでは余裕あります
2.抵抗やシリーズ方式で電圧変換する場合
24Vの電流は 7.9/12=0.66(A)
アダプターの3Aでは余裕あります
しかし
抵抗や電圧変換回路で12V 7.9W分の電力をむだに
発熱として消費させますので注意が必要です
私のお勧めは下記のいずれかです
・12V-1Aのスイッチング方式アダプター購入(URL参照)
・スイッチング方式で電圧変換
・12Vのランプ2個を直列にして24V使用
参考URL:http://akizukidenshi.com/catalog/c/c12v/
No.3
- 回答日時:
ANo2です。
失礼しました。
質問は24V側の電流値が知りたいのですね。
24Vを12Vに電圧変換すると同じ電力に必要な電流値は2倍になりますから、12V点灯に必要な電流値の1/2が24V側の電流供給値になります。
従って、変換効率100%なら、12V側は約0.66Aの電流が流れますが、24V側は半分の約0.33Aの電流値になります。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
12V・7.9WのLED照明を24V電源からどのような電圧変換をするのか不明ですが、24V・3Aの電源なら最大72Wの電力供給が可能なので、電源容量の約1/9程度で点灯させることが可能です。
消費電力7.9WのLED照明を12Vで点灯させるのに必要は電流値は【7.9÷12≒0.658】ですから、約0.66Aの電流値になります。
ただ、現実的には24V⇒12Vに変換するDC-DCコンバーターの変換効率も100%ではないでしょうから、変換効率が不明では正確な容量計算は出来ませんが、変換効率が90%なら【0.66÷0.9≒0.731】になります。

No.1
- 回答日時:
たしかに情報が不足だけど、こんなとこかな
(3.0A)は照明用電源に入力できるMAX値
変換効率100%なら24V側と12V側の電力は同じになる
もう眠いのであとは自分でがんばって
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
直流の消費電力/消費電流
物理学
-
「消費電力」と「消費電流」について
その他(パソコン・周辺機器)
-
消費電力の計算について
その他(自然科学)
-
-
4
接点容量とは何か(シーケンス)
その他(教育・科学・学問)
-
5
消費電力の計算について
環境・エネルギー資源
-
6
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
7
定格電圧とはどういう意味ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
8
電圧について質問です。日本は100Vなのに24Vなど電圧をおとして使う
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
DC24V電圧
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
11
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
12
電圧抵抗
その他(インターネット接続・インフラ)
-
13
直流電流から交流電流への換算式について
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
14
電気容量の算出W→VA
その他(自然科学)
-
15
電源端子の記号(U,V,Wなど)について
環境・エネルギー資源
-
16
電気回路で 混乱してます
その他(教育・科学・学問)
-
17
AC/DCコンバーターの入力電流について
その他(趣味・アウトドア・車)
-
18
DC電源の入力電流と出力電流の関係
その他(自然科学)
-
19
力率80%の根拠
工学
-
20
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
「電流を印加する」という表現...
-
電気回路の動作について
-
力率80%の根拠
-
ソレノイドバルブについて
-
単相モーターと三相モーターの...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
電圧を下げる方法
-
直列回路と並列回路の電流の大...
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
電流値(A)の算出方法を教えて...
-
電流計の原理を教えて下さい
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
断線箇所の見つけ方
-
15kWポンプのじか入れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
「電流を印加する」という表現...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
電圧を下げる方法
-
単相モーターと三相モーターの...
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
ホイートストンブリッジの精度
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
ソレノイドバルブについて
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
電流値(A)の算出方法を教えて...
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
極性試験の必要性
-
直列回路と並列回路の電流の大...
おすすめ情報