
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
電流の大きさは直列なら回路のどの場所でも一定だが、並列回路では枝分かれした部分では電流の大きさも分割されるから、水道管を流れる水の量と似ている。
こんな感じで!
No.2
- 回答日時:
直列回路は一方向に電流が流れるので電流の大きさが保たれる。
並列回路は途中で枝分かれするので電流の大きさが分散される。よって直列回路の方が流れる電流の大きさが大きい。⇧こんな感じでどうでは!?
No.1
- 回答日時:
簡単にアドバイスします。
分からなければ「分からない」と素直に書くことで完結します。
それがレポート。
なぜ分からないのかまで突き詰めて書くと良い評価を得られます。
がんばれ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相モーターと三相モーターの...
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
漏電の調べ方
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
直流の消費電力/消費電流
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
電圧を下げる方法
-
三相交流モーターの極数と定格...
-
なぜ電池のプラスマイナスを反...
-
OCR 過電流継電器の整定値について
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
モーターブレーカーとノーヒュ...
-
ソレノイドバルブについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
単相モーターと三相モーターの...
-
ソレノイドバルブについて
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
電圧を下げる方法
-
検流計と電流計の違い
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
インバータ二次側電流はなぜ正...
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
おすすめ情報