
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「電圧」と「抵抗値」が決まれば、そこに流れる「電流」が決まります。
抵抗に「電圧」をかけて、流れる「電流」を測定すれば、その「抵抗の値」が分かります。
ある「抵抗値」の抵抗に「電流」を流せば、抵抗の両端に「電圧」が発生します。あるいは抵抗を電流が流れることによって電圧が低下します。
いずれにせよ、オームの法則
(電圧)=(電流)×(抵抗値)
に従います。
これらの抵抗は、「直列」に接続されていようが、「並列」に接続されていようが、その合成された「抵抗値」によって決まります。
従って、
>1.→ 「電池」で電圧をかけているなら、「直列」でも「並列」でも、「抵抗が大きくなっても」「小さくなっても」、抵抗の両端の電圧は変わりません。抵抗値の大小によって「電流」が変わります。
一定の電流を流し続けているなら、抵抗が大きくなれば発生する電圧は大きくなります。「直列」でも「並列」でも。
>2.→ まず最初に、「抵抗の両端の電流」というものはあり得ません。「抵抗を通過する電流」です。
「電池」で電圧をかけているなら、「直列」でも「並列」でも、抵抗が大きくなれば流れる電流は小さくなります。
>3.→ 「1.5V」の乾電池に、15オームの抵抗を「3個直列に」接続したときに「1個の抵抗」にかかる電圧と流れる電流と、15オームの抵抗を「3個並列に」接続したときに「1個の抵抗」にかかる電圧と流れる電流を各々求めよ。
No.1
- 回答日時:
1は高くなる。
2は同じ。3は同じ値の抵抗が2つあったとします。その抵抗を直列につないで各抵抗の両端の電圧はどうなりますか?その抵抗を並列につないだときの抵抗の両端の電圧はどうなりますか?なんてのはどうですか?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 中学校 中2の理科『電流と回路』について質問です。並列回路全体の抵抗は 1/R=1/R1+1/R2 で求めら 5 2023/02/14 20:52
- 電気工事士 電気の初心者です。教えてください。 交流のRL直列回路で位相差が45度の場合、抵抗の端子電圧がプラス 1 2023/07/09 19:31
- 電気工事士 電気の問題なんですが 最大目盛30V内部抵抗20kΩの電圧計に接続して、最大目盛300Vの電圧計を作 1 2022/10/08 23:37
- 中学校 中学理科 電気 2 2022/08/28 22:30
- 物理学 並列回路について質問です。 5 2023/06/06 11:34
- 物理学 写真のような回路のとき、参考書によれば「直列では電圧比は抵抗比に等しい」ということから、 「R1:R 5 2023/06/29 21:32
- 物理学 以下の交流回路 6 2022/07/21 04:23
- 物理学 電磁気学 次の文の①②③に当てはまるものを教えてほしいです。 自己インダクタンスLのコイルと抵抗値R 2 2023/01/30 22:13
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 6 2023/07/25 15:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
エクセルで正確な傾き、切片の...
-
抵抗値測定について
-
低・中・高の抵抗の範囲と測定...
-
抵抗値に付いて
-
このダイオード出力に繋がって...
-
陶邑窯跡群
-
4線式抵抗測定法の特殊使用方法
-
変圧器の抵抗測定について 答え...
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
BカーブのVR 抵抗値が比例し...
-
低抵抗・中抵抗・高抵抗の測定...
-
三相誘導電動機の滑りについて
-
マイコンとモータ制御用FETの間...
-
ATX電源の5Vに負荷をかける方法...
-
パターン幅と突入電流に関して ...
-
下の図の抵抗を計算するとき 赤...
-
配電線非接地系のGPT3次制...
-
(5)の問題でなぜ導線とスイッチ...
-
合成抵抗の計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ニクロム線の抵抗・線径・発熱...
-
サルでも分かるような負荷抵抗
-
パターン幅と突入電流に関して ...
-
三相誘導電動機の各端子間の抵抗
-
ボルテージフォロワが発振しな...
-
抵抗法によるモータの巻き線温...
-
LED調光回路について
-
アッテネータ回路について教え...
-
なぜ基準温度は75度か
-
直流回路での電線発熱について
-
配電線非接地系のGPT3次制...
-
三相かご形モーターのスキュー...
-
三相誘導電動機の比例推移に関...
-
電導度測定法(4探針法)につ...
-
ATX電源の5Vに負荷をかける方法...
-
PICマイコンで抵抗値を変化...
-
クーリングタワー(冷却塔)の...
-
インピーダンス整合
-
回路内にLとCが複数はいってい...
-
DCモータの巻線温度を抵抗法に...
おすすめ情報