
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最大の要因は、「測定器の中にも内部抵抗がある」といった「誤差要因」です。
「抵抗の測定」とは、測定対象に「測定器内蔵電池」から電流を流し、測定器内部の「分岐抵抗」に流れる電流を測定することが多いです。
説明すると長くなるので、とりあえずこんなサイトを見てください。かなり丁寧に説明しています。
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/kairo/kei …
結論から言うと
(1) 測定には必ず「誤差」を伴う。測定原理固有の「誤差」がある。
(2) その誤差は「常に一定」ではなく、測定対象と測定器の構成や測定値によって変化する。
ことに起因します。
もちろん、「導線の抵抗」「接続部分の接触抵抗」「電池の電圧変動」といった「微少だが無視できないもの」の影響や、「目盛の読み取り誤差」といった「人間系」の誤差も付加されます。(「デジタル表示」の場合には「目盛の読み取り誤差」はありませんが、その場合には「桁落ち」といった誤差要因もあります)
こういった「ランダムに発生する誤差」は、繰り返し測定して平均値をとるとか、測定順序を逆にするとか、温度を一定に保つとか、「誤差をできるだけ排除するような手順」を工夫することで減らせます。
すべての科学に共通のことですが、「対象に外乱を与えることなく計測することは不可能」「観測とは、必然的に外乱を与えること」なのです。「どのような原理で測定しているのか」を考えることが重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
実験値と理論値での誤差の原因
物理学
-
テスターによる抵抗値の誤差が大きいわけ
物理学
-
4
デジタルテスターでの抵抗値の値が理論値と違う
その他(自然科学)
-
5
ホイートストンブリッジの精度
物理学
-
6
オームの法則 レポートの考察についてどなたかアドバイスください。
物理学
-
7
誤差±5%の2つの10kΩの抵抗を直列、並列に繋いだ時の誤差は何%なるか教えてください
高校
-
8
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
9
RLC回路について。
物理学
-
10
抵抗のカラーコードの許容差について教えて頂きたいのですが、宜しくお願い致します。
その他(自然科学)
-
11
e^-2xの積分
数学
-
12
共振周波数の計算値と実測値
物理学
-
13
抵抗の直並列回路の実験
工学
-
14
オームの法則 誤差発生
物理学
-
15
共振回路の応用例
物理学
-
16
測定した電圧と電流の関係から合成抵抗値を求めよって言う考察が出たのですがどうやって求めればいいでしょ
工学
-
17
金属、半導体の抵抗の温度変化について
物理学
-
18
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
19
キルヒホッフで計算することによる誤差
その他(教育・科学・学問)
-
20
お恥ずかしいのですが、抵抗について教えてください。
その他(自然科学)
関連するQ&A
- 1 電圧計 電流計を使用して電圧降下法により抵抗測定を行う場合、抵抗値が誤差5%の精度で測定できる抵抗の
- 2 実際に抵抗器の抵抗値を、テスターで測った場合と、同じ回路の抵抗値を計算で求めた場合でわ誤差が出る理由
- 3 電流が抵抗を流れると電位が下がるのはなぜですか オームの法則より抵抗を大きくすれば 電位も大きくなる
- 4 写真のように抵抗値を求めるよりもホイートストンブリッジを用いた方が正確な抵抗値が求められる理由を教え
- 5 騒音値についてです。 騒音測定のa測定を行ったらマイナスの値が出たのですが、これはどういう意味のもの
- 6 抵抗値の計算
- 7 抵抗(カーボン抵抗)の680Ω 1/4W抵抗が、24V0.5AのACアダプターにつないでいるのになぜ
- 8 図1.24の合成抵抗RCDと図1.25のEの表し方(解き方)がわからないので教えて下さい
- 9 誘導電動機の抵抗値の変化の質問です。 大学の実験で誘導電動機の出力特性を求める課題が出て、無負荷特性
- 10 高校化学の計算について質問です。 例えば有効数字が2桁の時、計算の途中ででてくる値が23.289とか
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ヒストグラムの区間の幅について
-
5
0の有効数字
-
6
この中でコンセプチュアルアー...
-
7
高校生です。合成抵抗の測定値...
-
8
放射性試料の計数率を測定した...
-
9
共振周波数の計算値と実測値
-
10
電流計の0.5級ってなんですか?
-
11
繰り返し測定 3回 の意味
-
12
誤差の範囲とは一体どういう意...
-
13
開平演算
-
14
算術平均粗さと二乗平均平方根...
-
15
計算がわからない
-
16
トランスに繋がっている配線の...
-
17
器と機の違い
-
18
バンドギャップの求め方
-
19
統計における有効数字
-
20
表面粗さ RaとSa の数値が大幅...
おすすめ情報