
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
国が示している異字同訓語の使い分け例です。
国語審議会漢字部会の作成したもので、昭和48年6月18日「当用漢字音訓表」が告示されたとき、「参考資料」として発表されたものによっており、当用漢字が「常用漢字」に変わった今も活きています。
【図る】合理化を図る。解決を図る。便宜を図る。
【計る】時間を計る。計り知れない智恵。まんまと計られる。
【測る】水深を測る。標高を測る。距離を測る。面積を測る。測定器で測る。
【量る】目方を量る。升で量る。容積を量る。
【謀る】暗殺を謀る。悪事を謀る。
【諮る】審議会に諮る。
学校の先生の言うとおりで正解ですね。
No.6
- 回答日時:
漢字の元々の字義や字源に照らし合わせて考えれば、確かにこの場合は「測」よりも「量」のほうが好ましいですが、「測」が間違いであるというわけではありません。
「測」も「量」も、何らかの値を機械を使って知るという共通の意味を持っていますので、どちらを使ってもかまいません。もちろん、「計」という漢字を使ってもかまいません。
なお、質問文にある「体重測定」のように、熟語に照らし合わせて考えることは大切です。
「計測」「測量」「計量」などといった熟語の存在が、「計」「測」「量」の三つの漢字がそれぞれ共通する意味を持っていることに対する証拠になります。
ちなみに、「合理化を図る」は「合理化を計る」とも書いてもかまいません。「計略」「計画」という熟語があるように、「計」という漢字には「何らかの目的のために準備して、実行する」という意味もあるのです。
常用漢字表にこだわらなければ、「画る」「略る」と書くことさえできます。(常用漢字表にない読み方なので、さすがにこれはテストの答案に書けませんが)
No.4
- 回答日時:
#1の方の説明どおりだと思います。
確かに「体重測定」という単語はありますが、漢語(音読みの語)と和語(訓読みの語)は、同一の漢字があてられていても、本来別々に考えるべきものだと思います。
例えば「合理化計画」といいますが、「合理化を図る」であって、「合理化を計る」とは書きませんよね。
現在、国語辞書や新聞等で採用している同訓の漢字の使い方は、国語審議会が昭和48年に発表した「『異字同訓』の漢字の用法」に従っています。
これに示されている用例を見ると、水深・標高・距離・面積など、長さと広さは「測る」で、目方・容積(重量とかさ)は「量る」になっています。
回答ありがとうございます。合理化計画、そうですね。具体的な例で考えてみるとわかりやすいかもしれません。
学校の授業は当然国語審議会の用法にしたがっているでしょうから体重は「量る」になるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
計る 測る 図る 量る
日本語
-
図る?計る?測る?量る?諮る?謀る?
日本語
-
熱を『はかる』の漢字を教えて下さい
日本語
-
4
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
5
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
6
教育現場での指導実態は?(漢字の書き取り「はかる」)
日本語
-
7
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
8
抱くと情って移りますか?
風俗
-
9
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
10
木の枝にとまるの とまるを漢字にすると・・
日本語
-
11
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
12
食事は「摂る」「取る」どっちでしょうか?
日本語
-
13
「基」と「元」の使い方
日本語
-
14
~ならぬ の使い方(意味)を教えてください
日本語
-
15
「冷房がきいている」は、「効いている」?「利いてい
日本語
-
16
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
17
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
18
「つ」のローマ字表記は「tu」と「tsu」どちらでもいいですか?
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
手軽に酸性,アルカリ性をテス...
-
5
トランスに繋がっている配線の...
-
6
小数点以下が0になるときの考...
-
7
透明の対義語
-
8
5Aと5.0Aの答え方の違いに...
-
9
どの川が流速がどれくらいある...
-
10
計算がわからない
-
11
WISC-III 信頼区間の%について
-
12
表面粗さ RaとSa の数値が大幅...
-
13
アルキメデス法による密度の求...
-
14
建物の高さを簡単に測るには…?
-
15
0の有効数字
-
16
繰り返し測定 3回 の意味
-
17
「体重をはかる」は量る?測る?
-
18
進相コンデンサの静電容量について
-
19
器と機の違い
-
20
円楽(楽太郎)さんはIQが170あ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter