
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自分で測定した値が、標準データとずれる原因は、次のような点にあります。
(1) 歪ゲージを貼る角度が、軸方向とズレる。
ただし、6度ズレても、弾性係数への影響は1%程度ですから、あまり影響はありません。
(2) 歪ゲージと測定材の熱膨張率に相違がある。
鉄用のゲージを銅材に貼り付けて測定したとき、測定中に0.1度の温度変化があると、荷重変化がなくても、ゲージは0.00006%の歪を感じてしまいます。
これは大きな誤差要因になります。一般に、測定値が合わない、と騒いでいるときの原因は、大部分がここにあります。装置を大勢で取り囲んで測定すると、よくこのようなことが起きます。
(3) 接着剤の弾性の影響が入り込む。
ゲージ貼り付け用の接着剤を使用せず、ボンドなどの適当なものを使用すると、ゲージと測定対象の間にプラスチックの層ができて、弾性係数が低下してしまいます。
ズブの素人が歪を測定した場合には、こういう種類のミスを犯してしまうこともしばしばです。
(4) その他、たとえば、ホイートストンブリッジ回路のバランスをとらずに測定すると、測定値が誤差だらけになったりします。
ゲージの接着不良なども考えられます。
以上、ご参考まで。
No.1
- 回答日時:
ヤング率 ↓を参考にしてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%B3% …
縦弾性係数の検索結果 - Wikipedia ←必要に応じてこちらも
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E7%89 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ヤング率が変わる原因
物理学
-
ヤング率の実験(測定)について
物理学
-
ヤング率(縦弾性係数)の実験に関して
物理学
-
4
曲げ試験について
その他(教育・科学・学問)
-
5
ヤング率と温度の関係
物理学
-
6
はりの曲げ試験について
工学
-
7
両端支持はりのたわみの誤差がありますが、 せん断力、ダイヤルゲージ以外に原因は何が考えられますか?で
大学・短大
-
8
ヤング率測定実験における尺度変化の平均値の算出法について
物理学
-
9
エクセル近似曲線(範囲指定)
Excel(エクセル)
-
10
応力ひずみ線図の書き方について
物理学
-
11
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
12
グラフの交点の求め方(Excel)
Visual Basic(VBA)
-
13
金属引張試験
物理学
-
14
降伏点が明確でない場合の降伏点の求め方
物理学
-
15
引っ張り変形におけるくびれの開始条件についてです。(11.4)式に真応力、真ひずみの値を代入して、く
物理学
-
16
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
-
17
錆びによる誤差
物理学
-
18
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
19
毛細管に水を流し、その流出量からハーゲンポアズイユの法則を使って水の粘性率をもとめる実験をしました。
物理学
-
20
熱処理すると弾性係数は変わりますか?
その他(自然科学)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
計算がわからない
-
5
誤差の範囲とは一体どういう意...
-
6
管理値、管理基準値、規格値の...
-
7
高校生です。合成抵抗の測定値...
-
8
繰り返し測定 3回 の意味
-
9
レポートでの文体について
-
10
ヤング率の実験(測定)について
-
11
縦弾性係数(ヤング率)について
-
12
器と機の違い
-
13
トランスに繋がっている配線の...
-
14
熱を『はかる』の漢字を教えて...
-
15
電流計の0.5級ってなんですか?
-
16
共振周波数の計算値と実測値
-
17
パワースペクトルのピークは、...
-
18
SN比が20dBの不規則雑音を含む...
-
19
純水のpHが弱酸性であることに...
-
20
ボルダの振り子
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter