
No.2
- 回答日時:
ここ→E=ke(Q/r²)
でクーロンの法則を使いましたよ
救外に+1Cの点電荷を置いた時
+1Cに働く力はクーロンの法則により
F=Ke(Q・1)/r² (ベクトルバージョンはご自分で確認してください)
電界とは 単位正電荷が受ける力の事なので
E=F=ke(Q/r²)
(問題に指定は無いけれどもガウスの法則は使ってはいけないのでしょうか・・・?)
No.1
- 回答日時:
球内の電荷の総量Qは
Q=(4πR³/3)・ρ
ガウスの法則により電荷Qからは4πkeQ本の電気力線が出ていることになる
従って、球の中心に電荷Qが集約されているとみなしても、その結果はこの問題の答えと一致する
点電荷Qの周りにできる電界は
E=ke(Q/r²)だから
r>Rとすれば
E=ke(Q/r²)=(ke/r²)(4πR³/3)・ρ
以下適切に式を整理してください
この回答へのお礼
お礼日時:2019/12/19 15:43
回答して頂きありがとうございます!ガウスの法則が使えればいいのですけど、クーロンの法則で求めよと指定がはいっているので、ガウスの法則を使っちゃいけないみたいなんです...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理の問題です。 30kVで加速さ...
-
誘電率について質問します k=1/...
-
電磁気学
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
物理の質問です。 半径aの金属...
-
同心球導体球の接地について
-
交番電界とは何ですか?
-
正電荷は移動しないのか?
-
電荷量と電気量は一緒?
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
クーロンの法則
-
点電荷と電位の積分の解法を教...
-
高校物理 場という概念がなぜ必...
-
無限遠方を基準にした場合の計算
-
高校物理、コンデンサーについ...
-
電荷密度の問題で・・・
-
「V=ED」??
-
X線管に1Aの電流を1秒間流した...
-
電磁気学の問題について
-
物理の電気分野のドリル問題で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
X線管に1Aの電流を1秒間流した...
-
誘電率について質問します k=1/...
-
交番電界とは何ですか?
-
陽イオンとラジカルの違い
-
電荷と静電気の違いはなんですか?
-
バンドギャップと導電率の熱活...
-
アースされた電気の行く末は?
-
空間電荷制限領域?
-
電場を積分することによる電位...
-
正電荷は移動しないのか?
-
写真の問題についてですが、わ...
-
真空中では、なぜ電荷と電流は...
-
高校物理、コンデンサーについ...
-
導線の周囲にある電界
-
電界の強さが0になる点
-
電子量の問題
-
素電荷q=1.6*10^-19 [C] ボルツ...
おすすめ情報