
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最大の要因は、「測定器の中にも内部抵抗がある」といった「誤差要因」です。
「抵抗の測定」とは、測定対象に「測定器内蔵電池」から電流を流し、測定器内部の「分岐抵抗」に流れる電流を測定することが多いです。
説明すると長くなるので、とりあえずこんなサイトを見てください。かなり丁寧に説明しています。
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/kairo/kei …
結論から言うと
(1) 測定には必ず「誤差」を伴う。測定原理固有の「誤差」がある。
(2) その誤差は「常に一定」ではなく、測定対象と測定器の構成や測定値によって変化する。
ことに起因します。
もちろん、「導線の抵抗」「接続部分の接触抵抗」「電池の電圧変動」といった「微少だが無視できないもの」の影響や、「目盛の読み取り誤差」といった「人間系」の誤差も付加されます。(「デジタル表示」の場合には「目盛の読み取り誤差」はありませんが、その場合には「桁落ち」といった誤差要因もあります)
こういった「ランダムに発生する誤差」は、繰り返し測定して平均値をとるとか、測定順序を逆にするとか、温度を一定に保つとか、「誤差をできるだけ排除するような手順」を工夫することで減らせます。
すべての科学に共通のことですが、「対象に外乱を与えることなく計測することは不可能」「観測とは、必然的に外乱を与えること」なのです。「どのような原理で測定しているのか」を考えることが重要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 不平衡3相デルタ回路ヒーターの抵抗値について 2 2023/04/24 15:16
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 物理学 RC直列回路の実験で理論値と測定値の時定数を計算した結果±12%と大きな誤差が生じたのですがその原因 3 2022/09/29 22:32
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- 化学 有効数字の取り扱いについて 高校化学では、測定値同士の計算結果の有効数字は、測定値に合わせるようにな 4 2022/06/30 14:07
- 統計学 化学 物理 電気 とある実験で求めた抵抗値の測定から求めた標準偏差(124)を利用して計算された平均 3 2023/06/25 20:34
- 工学 導波管内で発生した定在波の管内波長の測定で、実際測った値と、計算から出した値で誤差が出る原因はどの様 1 2022/05/09 17:24
- 高校 宿題でビジネス計算検定の問題を30分測ってやってて、全部合ってたんですけど、時間が全然足りなくて裏は 1 2023/05/21 23:15
- 工学 【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に交流電圧測定レンジでは正しく直流電圧 4 2023/03/05 23:52
- 医学 ED ratioについて 2 2023/02/11 11:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
誤差±5%の2つの10kΩの抵抗を直列、並列に繋いだ時の誤差は何%なるか教えてください
高校
-
学校の理科の実験で合成抵抗について実験したのですが、直列に抵抗を繋いだ時と並列に抵抗を繋いだ時では直
軍事学
-
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
-
4
オームの法則 レポートの考察についてどなたかアドバイスください。
物理学
-
5
デジタルテスターでの抵抗値の値が理論値と違う
その他(自然科学)
-
6
内部抵抗があると、どうして電力計での電力測定で理論値との間に誤差が生じるのですか?
物理学
-
7
オームの法則 誤差発生
物理学
-
8
テスターによる抵抗値の誤差が大きいわけ
物理学
-
9
時定数で実験で求めた値と理論値に誤差が生じる理由はなんですか?自分は実験で使用した抵抗やコンデンサの
物理学
-
10
実験値と理論値での誤差の原因
物理学
-
11
抵抗の直並列回路の実験
工学
-
12
ホイートストンブリッジの精度
物理学
-
13
RC回路の過渡現象の実験を行ったのですがこの考察について教えほしいです。オシロスコープで測定をしまし
工学
-
14
RL直列回路とRC並列回路の理論値と実測値 !!急募!!
工学
-
15
実験における測定値と計算値の違い
計算機科学
-
16
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
-
17
RC直列回路の実験で理論値と測定値の時定数を計算した結果±12%と大きな誤差が生じたのですがその原因
物理学
-
18
立ち上がり電圧について。たとえばダイオードですが、グラフでは0.5Vま
物理学
-
19
2進数の割り算が分かりません・・・。
数学
-
20
誤差について教えてください、、 誤差率は、 (測定値ー真値)/真値 だと思っていますが。 ある先輩か
その他(教育・科学・学問)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計算がわからない
-
低圧絶縁抵抗測定について教え...
-
誤差について教えてください、...
-
管理値、管理基準値、規格値の...
-
N増しとは?
-
繰り返し測定 3回 の意味
-
「体重をはかる」は量る?測る?
-
開平演算
-
新規に購入した測定機器の校正
-
同軸ケーブルの劣化診断について
-
機械計測 (三次元や真円度) に...
-
表面粗さ RaとSa の数値が大幅...
-
アルキメデス法による密度の求...
-
メガ(絶縁抵抗)の測定方法について
-
器と機の違い
-
電流計(電圧計)の測定レンジと...
-
Agreementの使い方
-
ホール効果(van der pauw法)...
-
パターン認識・暗記能力が高い...
-
はかりの上に物を置くと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
低圧絶縁抵抗測定について教え...
-
計算がわからない
-
誤差について教えてください、...
-
N増しとは?
-
「体重をはかる」は量る?測る?
-
管理値、管理基準値、規格値の...
-
繰り返し測定 3回 の意味
-
誤差の範囲とは一体どういう意...
-
はかりの上に物を置くと
-
トランスに繋がっている配線の...
-
熱を『はかる』の漢字を教えて...
-
新規に購入した測定機器の校正
-
開平演算
-
0の有効数字
-
ヒストグラムの区間の幅について
-
メガ(絶縁抵抗)の測定方法について
-
同軸ケーブルの劣化診断について
-
表面粗さ RaとSa の数値が大幅...
-
機械計測 (三次元や真円度) に...
-
進相コンデンサの静電容量について
おすすめ情報