
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
平均値の誤差(標準偏差)は、σ/√n なので、n=100であれば、平均値の標準偏差は12.4になります。
ですが、それ以前に、この実験は失敗だと思った方が良いです。
No.2
- 回答日時:
「95%または99%の信頼区間」を問うためには、測定値がどんな分布に従うのかをはっきりさせなくちゃどうしようもありません。
たとえば、正規分布になるはずだと考える理論的根拠があるのなら、平均値77.1、標準偏差124の場合、「抵抗値がマイナスである確率が27%ぐらい」ってことになります。そりゃ(トンネルダイオードみたいに)負性抵抗を示す物もあるにはあるわけで、そういう実験をなさったんですかね。
No.1
- 回答日時:
測定のサンプル数は何点ですか?
サンプルサイズが大きければ「正規分布」が使えますが、サンプルサイズが小さい(例えば50点以下)ようであれば、サンプルから求めた「不偏分散」を用いて「t分布」を使う必要があります。
たとえば、下記の解説などを参考にしてください。
↓
t分布
https://bellcurve.jp/statistics/course/8968.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 生物統計学の質問 7 2022/05/17 13:59
- 統計学 以下の問題が分からないので計算式を教えてください ある企業が製造している電球の寿命の母平均と,母標準 3 2023/01/14 00:43
- 統計学 信頼区間についての質問です。 6 2023/06/25 17:34
- 統計学 t検定について教えてください 2 2023/02/23 16:35
- 統計学 標準誤差の求め方 2 2022/07/04 19:59
- 統計学 統計学の問題です。よろしくお願いします。 ある部品の重量は正規分布に従うとされており,過去の経験から 1 2023/01/19 03:36
- 統計学 ある会社の製品全体の質量mを推定したい。その製品をn個無作為に選んで測ったところn個の平均はm0であ 3 2022/07/29 12:18
- 統計学 確率統計です。 1 2022/07/27 23:14
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 統計学 不偏分散を計算するときに標準偏差和をn-1で割りますが、なぜ-1なのでしょうか? 「なぜnでなくn- 5 2022/07/04 14:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計算がわからない
-
低圧絶縁抵抗測定について教え...
-
誤差について教えてください、...
-
管理値、管理基準値、規格値の...
-
N増しとは?
-
繰り返し測定 3回 の意味
-
「体重をはかる」は量る?測る?
-
開平演算
-
新規に購入した測定機器の校正
-
同軸ケーブルの劣化診断について
-
機械計測 (三次元や真円度) に...
-
表面粗さ RaとSa の数値が大幅...
-
アルキメデス法による密度の求...
-
メガ(絶縁抵抗)の測定方法について
-
器と機の違い
-
電流計(電圧計)の測定レンジと...
-
Agreementの使い方
-
ホール効果(van der pauw法)...
-
パターン認識・暗記能力が高い...
-
はかりの上に物を置くと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
低圧絶縁抵抗測定について教え...
-
計算がわからない
-
誤差について教えてください、...
-
N増しとは?
-
「体重をはかる」は量る?測る?
-
管理値、管理基準値、規格値の...
-
繰り返し測定 3回 の意味
-
誤差の範囲とは一体どういう意...
-
はかりの上に物を置くと
-
トランスに繋がっている配線の...
-
熱を『はかる』の漢字を教えて...
-
新規に購入した測定機器の校正
-
開平演算
-
0の有効数字
-
ヒストグラムの区間の幅について
-
メガ(絶縁抵抗)の測定方法について
-
同軸ケーブルの劣化診断について
-
表面粗さ RaとSa の数値が大幅...
-
機械計測 (三次元や真円度) に...
-
進相コンデンサの静電容量について
おすすめ情報