
No.5
- 回答日時:
2進数の割り算ができないということは、それよりはるかにむつかしい10進数の割り算はできない。
・・・てなことはないですよね。もし10進数ができて、2進数ができないとしたら、10進数の割り算を理解できていないということ。上位の桁から割っていって、割れなければ一つ下の桁に降りて割る・・・の繰り返し。
100 - 11 = 11 はわかりますか??
____
3 ) 18
__6_
3 ) 18
__18__
0
__1__
11 ) 10010
_11__ 0-1はダメなので10-1=1
11
__11__
11 ) 10010
_11__
11
__11__
0
__110__
11 ) 10010
_11__
11
__11__
0
実際には、二進数は0と1しかないので
11)10010__
__11__ 1
11
__ 11__ 1
00
__00_ 0
と計算します。
10進数に直して計算するのは余計な手間がかかるので、そのままのほうが簡単です。
No.4
- 回答日時:
10進数の割り算と同じ。
2進は各桁の重みが2だから10-1は?。
1の位は、0から1が引けないので隣から2借りてきて2-1=1
10の位は、隣へ貸したので1-1=0。
答え:10-1=1
これと同じことを繰り返す。
100-1が10進なら99、2進なら11

No.2
- 回答日時:
計算過程が重要で無い場合は10進数へ変換してから計算すればよいと思います。
ただ、解き方(考え方)は10進数の時と同じで難しくありません。
↓参考
http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/kou3/base2_2.htm
10進数の割り算(確認)
・商は0-9、余り0-9
・上位桁から借りてくる値は10進数なので10、貸した桁からは1をひく。
2進数の割り算
・商は0-1、余り0-1
・上位桁から借りてくる値は2進数なので2、貸した桁からは1をひく。
実際にやってみましょう。
10010の先頭から桁を増やし割れるとこから始めます。
1 ÷ 11 → 割れない…
10 ÷ 11 → 割れない…
100 ÷ 11 → 割れる…仮の商 = 00100
・先頭の桁から順番に借りてくる100→020→012
2進数に2はありませんが便宜上2とします。(2を借りてくるので)
10進数の時と同じです。(10を借りてくるので10以上になります)
・012 - 011 = 001 (実際には 01200 - 01100 = 00100)
・残りの00010 + 00100 = 00110
00110 ÷ 00110 → 割りきれる…商 = 00010
一つ上の桁の仮の商 00100 と、この商 00010 を足すと 00110
(図で書かないとわかりにくいですね)
よって、10010 ÷ 11 = 00110 = 110 (= 6)
というように、10進数と同じように順番に計算できます。
念のため、10進数へ変換して計算した場合
10010 = 18
11 = 3
18 ÷ 3 = 6
No.1
- 回答日時:
いろんなやり方がありますが。
まず、
・2進数の引き算はできますか?
・10進数の割り算の筆算はできますか?
10進で 10010 ÷ 11 なら
10 < 11 だから割れない
100≧11 * 9 だから 100の一番下の0の上に9と書いて、線を引いた下に 100-11*9 = 1と書く
11≧11*1だから(以下略)
って感じですよね?
同様に
2進で 10010 ÷ 11 なら
10 < 11 だから割れない
100≧11 * 1 だから 100の一番下の0の上に1と書いて、線を引いた下に 100-11 = 1と書く
(以下略)
と筆算で解くことができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
高校一年生です。 2進法の掛け算と割り算が分からないので教えて下さい!
高校
-
2進数の除算について
数学
-
二進数の除算引き戻し法について 引き戻し法でマイナスが出てきてからの計算の仕方がいまいちわかりません
計算機科学
-
4
引き放し法による除算アルゴリズムについて
その他(プログラミング・Web制作)
-
5
[2進数 シフト演算 除算について]
数学
-
6
10進法⇒2進法には何故2で割るか
数学
-
7
5進数の足し算の筆算について。 画像の計算が分かりません。 4+4=8なので、くりあがって1の位は0
数学
-
8
5進法の計算問題の解き方
数学
-
9
n進法の割り算の問題です 何回やってもこの答えになりません 細かく説明していただけませんか?
数学
-
10
5進法を10進法への直し方
数学
-
11
e^-2xの積分
数学
-
12
16進数の乗算について。
数学
-
13
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
14
2進数の掛け算ができません
数学
-
15
小数と分数を2進数に直すやり方を教えてください。
数学
-
16
2進数の0.101101101101・・・は10進数ではいくら?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
次の式は何進法で成立するか。という問題が理解できません。
情報処理技術者・Microsoft認定資格
-
18
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
19
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
20
ワードで循環小数
Word(ワード)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
数字3桁の組み合わせの何通り...
-
5
関数電卓の表示方法を変更したい
-
6
数値とアルファベットに分ける...
-
7
10進法の数を60進法の数に...
-
8
Excelでの有効数字の合わせ方に...
-
9
数学の階乗はどんな時に使うの...
-
10
3分の1とは何パーセントでしょ...
-
11
3÷7のあまりは「3」ですか?
-
12
1から1000までの1は何回でるの?
-
13
筆算(引き算)の教え方は?
-
14
エクセルで、10の位は、全て切...
-
15
10進数で123を2進数で表わすと...
-
16
1の位が0の時の少数第一位
-
17
おつりの簡単な計算方法?(引...
-
18
無限大-無限大の計算の仕方
-
19
「繰り上がり」と「繰り下がり...
-
20
エクセルのsumifの検索値
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter