
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
円錐を考えてみましょう。
底面を下にして置けば安定ですね。小さく傾けても復元する方向に力のモーメントが重心に働きますから、元の状態の戻れるという意味で安定と言えます。しかしこれを大きく傾けると、重心が底面の端点の外に出てしまいますから、元の状態に戻ることができなくなるので不安定と言えます。
では、円錐の頂点を下にして、重心がその頂点の鉛直線上にくるように置いたらどうなるでしょうか?
何もなければそのままで静止していますから、元の状態のままでいられますから、その意味で安定と言えなくもありません。しかしその状態から少しでも変化すると復元力が働きませんから、状態が変化してしまいます。
そういた意味で安定でも不安定でもないと言えると思います。
質問文の状況は、まさにそういうことです。
No.2
- 回答日時:
>つりあいは、安定でも不安定でもない状態になるのは何故ですか?
すみません。この文章の意味をもう少し具体的に教えてください。
力の釣り合いが安定か不安定かという意味でしょうか?
No.1
- 回答日時:
電荷の正負はどうですか。
3点が正、中心に負を置いたら不安定、
中心に正を置いたら安定
みたいな気がしますが・・・
これではダメなんですか?
計算であたってなくて「やまかん」ですみません・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
電磁気学の力、電界、電位を求める問題
物理学
-
次の図のように、正三角形ABCの頂点Aに電気量Q(>0)の点電荷を、頂点B,Cに電気量-Qの点電荷を
物理学
-
クーロン力の合成
物理学
-
-
4
電気磁気学 2つの電荷間の中点の電界の大きさ
工学
-
5
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
-
6
誘電体球が作る電場について
物理学
-
7
接地した同心導体球の問題について・・・
物理学
-
8
導体で同心の外球、内球があり内球が接地されています。
その他(自然科学)
-
9
物理の電気磁気学の問題について質問です 問題 1辺の長さがL[m]の正方形導体回路に電流I[A]を流
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
電磁気学の問題です。 それぞれ...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
アースされた電気の行く末は?
-
物理 電磁気学
-
放射線技師国試対策 1kgの空気...
-
電子の質量について
-
円筒コンデンサの電界の求め方...
-
誘電体球の分極電荷密度について
-
誘電率について
-
-3Cの電荷を電位+10Vの点から-2...
-
物理の問題です。 30kVで加速さ...
-
完全導体の誘電率
-
帯電した導体の表面の電位、電...
-
同心球導体球の接地について
-
陽子・電子間のクーロン力と万...
-
電荷と静電気の違いはなんですか?
-
物理の電位について質問です
-
空間電荷制限領域?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
xy平面上の原点に電荷量 1[C]の...
-
xy平面上の点A(- 2, 0)に電荷量...
-
xy平面上の点A(- 2, 0)に電荷量...
-
電磁気学 クーロン力についての...
-
xy平面上の点A(- 2, 0)に電荷量...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
物理の電界と電位について質問...
-
電磁気学の問題です。 一直線上...
-
xy平面上の点A(-3,4)に2[C]の点...
-
xy平面上の点A(- 2, 0)に電荷量...
-
xy平面上の原点(0,0)に電荷qの...
-
xy平面上の点A(-3,4)に2[C]の点...
-
正電荷eから無限遠の位置にある...
-
電磁気学の問題です。 一直線上...
-
xy平面上の原点に電荷量 1[C]の...
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
xy平面上の点A(-3,4)に2[C]の点...
-
同心球導体球の接地について
-
誘電体球の分極電荷密度について
おすすめ情報