
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
電流の大きさは直列なら回路のどの場所でも一定だが、並列回路では枝分かれした部分では電流の大きさも分割されるから、水道管を流れる水の量と似ている。
こんな感じで!
No.2
- 回答日時:
直列回路は一方向に電流が流れるので電流の大きさが保たれる。
並列回路は途中で枝分かれするので電流の大きさが分散される。よって直列回路の方が流れる電流の大きさが大きい。⇧こんな感じでどうでは!?
No.1
- 回答日時:
簡単にアドバイスします。
分からなければ「分からない」と素直に書くことで完結します。
それがレポート。
なぜ分からないのかまで突き詰めて書くと良い評価を得られます。
がんばれ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
直列回路と並列回路の電圧の考察が書けないのですが、 教えてくれる人いますか??
その他(形式科学)
-
抵抗の直並列回路の実験
工学
-
なんで直列回路は電流が同じで電圧が和で、並列回路は電流が和で電圧がどこも同じなんですか
物理学
-
4
高校生です。合成抵抗の測定値と計算値の違いがでますよね。みてみると直流だと計算値より測定値が大きく、
計算機科学
-
5
オームの法則 レポートの考察についてどなたかアドバイスください。
物理学
-
6
中学2年生・理科第一分野、「電流による発熱量」の考察が分からない~!!
その他(教育・科学・学問)
-
7
豆電球の明るさが並列回路の方が明るいのはなぜですか?!?
その他(自然科学)
-
8
至急お願いします!直列共振回路のレポートについて
物理学
-
9
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
10
直列回路で電流を流した時と 並列回路で電流を流した時とでは 全体の電流は変わりますか? (電圧はどち
中学校
-
11
中2理科の「回路に加わる電圧」のところですが 直列回路(並列回路)で、回路全体に加わる電圧の大きさは
化学
-
12
「オームの法則の実験」の考察をしたいのですが。
その他(教育・科学・学問)
-
13
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
14
交流回路の波形観察
物理学
-
15
パウリ反応
化学
-
16
オームの法則の原理について
物理学
-
17
直列回路と並列回路ではなぜ豆電球の明るさが違うのか
その他(自然科学)
-
18
電球の明るさは 電圧、電流 どっちできまる?
物理学
-
19
RC回路の過渡現象の実験を行ったのですがこの考察について教えほしいです。オシロスコープで測定をしまし
工学
-
20
抵抗が大きいほど電流は小さくなりますよね?
化学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
5
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
6
電圧を下げる方法
-
7
力率80%の根拠
-
8
車のテールランプのLEDが点滅し...
-
9
断線箇所の見つけ方
-
10
電流の強さ?
-
11
欠相によるサーマルトリップ
-
12
プリウスなどHEVやEVが昇圧する...
-
13
「電流を印加する」という表現...
-
14
オレンジジュースに電流が流れ...
-
15
単相モーターと三相モーターの...
-
16
検流計と電流計の違い
-
17
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
18
電流値(A)の算出方法を教えて...
-
19
変圧器の電流位相について
-
20
力率が大きいことのメリットが...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter