CDの保有枚数を教えてください

他のカテで見かけた質問文に「電流を印加する」という表現が使われていました。

「電圧を印加する」であれば特に違和感はないのですが、「電流を印加する」という表現は学術的に問題はないのでしょうか?

「電圧を印加する」は、一般的な言い方では「電圧をかける」となると思いますが、「電流を印加する」は「電流をかける」ではなくて「電流を流す」となりますね。

「電圧」と「電流」の概念が混同されているように思いますが、いかがなものでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 「電流を印加する」とは、「一定の電流を流す」ということになるわけですかね?
    「電流」があれば必ず「電圧」が存在し、負荷に応じて電流が変化しますね。
    「電流が変動しないような仕組みにしておいて電流を流す」ことを「電流を印加する」と表現するわけですか?

      補足日時:2020/02/27 12:05
  • 「電圧を印加する」という行為と「電流を印加する」という行為の間に違いがあるとすると、どのような違いがあることになりますか?

      補足日時:2020/02/27 12:40
  • 「電流を印加する」という表現は、「通電する」という表現に言い換える方がよろしいのではないでしょうか?

      補足日時:2020/02/28 06:33

A 回答 (10件)

>「電圧を印加する」という行為と「電流を印加する」という行為の間に違いがあるとすると、どのような違いがあることになりますか?



定電流源 の存在はご存知ですか?
電池や家庭用のAC100V は、ほぼ定電圧源です。
ある程度の範囲内で、負荷に繋いだ場合、ある負荷では
1Aの電流が流れ、ある負荷では、10Aの電流が流れる。
この時の電圧は、(ほぼ)一定である。

一方、定電流源は、ある程度の範囲内で、どんな負荷を繋いでも、
一定の電流が流れます。
例えば、ある負荷では、1Aの電流で負荷の両端の電圧は1V、
ある負荷では、1Aの電流が流れて負荷の両端の電圧は10V、
となります。
この場合には、(1Aの)電流を印加する、と言うことがあります。

定電流源は、あまり一般的ではないので、直感的に分からないかもしれません。
身近な所では、自動車などのバッテリーの充電器が、
定電流源と定電圧源の併用製品です。
充電初期は、定電流源として動作して、ばってりーの電圧に寄らず、
一定の電流で充電する。
ある程度充電が進むと、定電圧源に切り替わって、電流を減少させる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「定電流」の場合はOKということですね。ただし、「印加」という表現を何となく使っているというケースがかなり多いように思われます。

> バッテリーの充電器が、定電流源と定電圧源の併用製品です。
 これは知りませんでした。

「定電流源」について詳しくご説明頂きましてありがとうございました。

お礼日時:2020/03/05 14:53

普通は電圧と負荷が先に有って、電流が後から求まる。


しかし定電流電源だと、電流が先で電圧が後から求まります。
そのような電流が先に有る場合は、「電流を印加する」と言う言い方もアリなのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。m(_ _)m

下記はGoogleでの検索結果ですが、「定電流を印加」という表現もかなり使われていますね。一方で「定電流」とは無関係と思われる文脈での用例が圧倒的に多いようですので、やはり「印加」という表現を何となく使っているケースが大多数という印象を受けます:
 "電流を印加"|"印加電流"     約 194,000 件
 "電流を印加"|"印加電流" "定電流" 約 26,200 件

> 普通は電圧と負荷が先に有って、電流が後から求まる。
> しかし定電流電源だと、電流が先で電圧が後から求まります。
 この点はわたしが最初に考えていたことと一致します。

お礼日時:2020/03/04 07:38

教科書で、磁場に使うのは見た気がする。


また、「電流を印加する」は見たこと無いけど
印加電流は結構見る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「印加電流」の用例は結構ありますね。
「電流を印加する」とは、基本的に「電圧を印加する」と同義であり、また、「通電する」と同義であるとも言えるでしょう。
要するに、なんとなく専門用語らしい書き方をしてみただけ、ということのようですね。
ご回答ありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2020/03/01 06:05

「電圧を印加する」は、ふつうに言いますね。

もちろん「電圧をかける」ほうがもっとふつうに言いますけれど^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
「印加」ってのは論文とか特許明細書などではごく普通に使われていると思いますが、「電流を流す」とか「電流を通す」では口語っぽいので「電流を印加する」と書きたくなるのが原因かも知れません。
再度のご回答ありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2020/02/27 18:13

電気・電子工学が専門で長年これで仕事もやってきました。

少なくとも私は50年間は「電流を印加する」という表現にはお目にかかったことも聞いたこともありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。m(_ _)m
ベストアンサーに決まりのようですね。
つまり、実際は「電圧を印加」しているということでよろしいでしょうか?

お礼日時:2020/02/27 17:49

補足について。


一定とは限りません、予想する場合もあるし、測定目的もあるし、修理時の確認も
あるし、不具合があればすぐ止めるのもあるし電流に注目する場合に使うかも?。
送るよ、とか流すよ、とかその状態によってでしょう。
今は定電圧電源を使うので最大電流値を設定して電流監視をする場合の方が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。m(_ _)m

実態としては「電圧を印加する」も「電流を印加する」も同じだということになりますか?

お礼日時:2020/02/27 13:55

実質同じことかもですが、加えるという語感ですから、電圧ならわかりますね。

    • good
    • 0

いろいろな状況で表現をしてしまいますね。


「電流を印可する」確かに無理があります、電流値に注目する場合などに
  使うかなと言う感じです、電圧も同じでしょう。
単に加える場合などは「供給」と言う表現をします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。m(_ _)m
補足コメントを付けましたので、よろしければご覧いただきますよう。

お礼日時:2020/02/27 12:14

英語側の話だけど、オイラも最初apply はvoltageだよなって思ったんだけど、、、


google先生に聞いてみたら、結構”apply current”という表現はあったんだ。
でそのまま、答えちゃったわけだけど、、、

日本語に関しては、、、
wikiを根拠とするのもあれだけど、電流でもOKのようですよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B0%E5%8A%A0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語の"apply"についても、この場合正しい表現かどうかは疑問がありますが、一応それは措いておくとして、日本語の「電流を印加」が気になりますのでね。「電圧を印加」の方は問題ないと考えます。
ご回答ありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2020/02/27 12:12

印加というのは、何かを「与える」ことですよね。


そう考えれば、電流を与えることを印加と呼んでもおかしくないような気はします。
電流は電荷の流れであるのだから、むしろ「電流を流す」のほうが厳密には正しい日本語表現ではないように思います。頭痛が痛い、みたいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般的な表現では「電流を流す」だと思いますよ。
ご回答ありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2020/02/27 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A