

コタツ専用のコードを購入したのですが、今まで使っていたものには『7A-250V』と書かれてあり、購入したものには『7A-125V』と書かれています
数字が少ないので使っても大丈夫なのかなとは思ったのですが発火や事故などあっては心配ですのでご存知の方教えていただけませんでしょうか
このように数字が違うものでも使えるのでしょうか
数字が少ないということは少ない電気しか流れないということでしょうか(あまり温まらないということ?)
安全に使用できるものなのでしょうか
同じ250Vのものを探すべきなのでしょうか(売り場では125Vのものしか売っていませんでした)
よろしくお願いいたします
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
電気製品に使用するものには法律によってすべての製品に耐圧電圧、最大電流が表示しなくてはいけません。
xxlanpxxさんが言われる250Vや125Vとは、その製品の使用できる耐圧電圧のことで250V及び125V以下で使用しなさいということです。
一般的に家庭の電気製品、コタツは100Vの下で使用されますから、どちらの器具でも安全に使用できます(一部200VのエアコンやIH調理器がありますが、コンセントの形が違うので差し込めないようになっています)。
もう一つの7Aと言うのは最大電流のことで7A以下で使用してくださいという意味です(7A以上には使用できません)。
使用するコタツの規格表示が100V550Wとあれば、それは100Vで550Wは550÷100=5.5Aの電流ですという意味なので125V7Aのコードで心配ありません。
勿論250V7Aのコードのものでも使用できます。
No.3
- 回答日時:
すいません。
ANo.2でいいたかったのは、ANo.1の引用部で『流れない』を『流せない』と(私が)みまちがえていたからです。
A:電流容量、V:耐圧(電圧)はそのコードがどこの位まで安全に使えるかを表していて、大きなものに代える分には大丈夫です。
ただこれらの数字が大きくなると、コードも太く、硬いものになる傾向があると思います。
ご回答ありがとうございました 電圧電流のことはよくわからないのですが安全に使えるのかどうかがわかればそれでいいです ご丁寧にありがとうございました
No.2
- 回答日時:
追加です。
電流ですが、今回は同じ7Aなので大丈夫ですが、数字が小さいということは少ししか流せない、といことです。
なので、なのでこの数字(電流容量)が小さいとそこに無理がかかり、発熱→火災の危険性があります。
アンペア数(A)の小さなものにしてしまうと、コタツが温まらないのではなく、コードが発熱します。
No.1
- 回答日時:
>数字が少ないということは少ない電気しか流れないということでしょうか(あまり温まらないということ?)
これを『電流』といい、『7A』という大きさです。
125V、250Vというのは『電圧』といい、普通の家庭は100Vなので、125VのものでOKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
こたつの配線を取り替えたいのですが、今使ってるのは2穴で、7A、250v、と書いてあります ただAm
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
125Vで6Aの電源コードを125Vで7Aの電源コードに付け替えても問題はないですよね?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
LED照明の規格について。
照明・ライト
-
-
4
電源コード 5Aと7Aの違い
デジタルカメラ
-
5
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
6
定格電圧とはどういう意味ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
7
電源ケーブルの規格について
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
電気コードのキャップの交換(15Aと7A)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
海外でデジカメ充電器につなぐ電源コードについて
デジタルカメラ
-
10
こたつ専用コードの交換について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
12
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
13
電源コードの定格
IT・エンジニアリング
-
14
ヤマダ電機でこたつのコードを昨日買って、本体につけたけど、コードの電源は入って電気がつくんだけど、本
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
15
こたつコードの交換について教えてください。こたつコードが故障したのでコードだけ買い替えたいのですが電
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
-
16
IHクッキングヒーターでアルミ鍋を使う方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
17
エアコン用コンセントってエアコン以外に使って差し支えありませんか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
ヒューズに書かれている規格について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
19
こたつのサーモスタットって?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
20
こたつの温度調節つきコードを取替え検討、他社製のものは流用可能ですか
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブレーカー容量の余裕について
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
誘導性負荷で負荷電流は電源電...
-
単相モーターと三相モーターの...
-
ソレノイドバルブについて
-
スマホの純正の充電器が5v2aな...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
インバータ二次側電流はなぜ正...
-
どうして交流のほうが危険なの...
-
モータドライバの選定方法とお...
-
三相交流モーターの極数と定格...
-
検流計と電流計の違い
-
オレンジジュースに電流が流れ...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
極性試験の必要性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相モーターと三相モーターの...
-
ソレノイドバルブについて
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
電圧を下げる方法
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
極性試験の必要性
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
中学三年の理解について。今日...
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
おすすめ情報