
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>54wの電球と9wのLED電球の違いで、年間2430円(4230円だったか…
電気料金は電力会社によって、また契約種別や使用時間帯などにもよって大きく上下しますが、仮に 25円/kWh とすれば、2,430円のほうを取っても
(54W - 9W) ÷ 1,000 = 0.045kW
2,430円 ÷ 25円/kWh ÷ 0.045kW = 2,160時間
2,160時間 ÷ 365日 = 5.9時間/日
という計算ができます。
平日の日中もずっと点灯している店舗や事務所などならともかく、一般家庭で一年中毎日 6時間以上の点灯し続ける照明器は.がそれほど多くあるとは考えにくいです。
テレビで言ったのが 4,230円だとすれば、もっと長く毎日 10時間以上です。
>使用ランプ ナショナル細形蛍光ランプ 18w(FL18SS)専用…
54W 白熱電球でなく、18W蛍光灯なら消費電力は最大限 30Wぐらいです。
上の計算式で 54Wを 30Wに置き替えれば、毎日 6時間点灯としても 1,130円の差にしかなりません。
>書斎の蛍光灯スタンドが気に…
平均して 1日あたり何時間ほど点灯しますか。
テレビで言うのと同じ毎日 6時間ほど使うとしても、LED スタンドが 5,000円なら元を取るのに 4年かかります。
>使えるから使って何が悪いとの私の考えは…
というか、買換費用と節減できる電気料とを天秤に掛けてみないと、説得力がありません。
住宅で使用時間が少ない照明器まで LED にしたところで、必ずしも経済的効果が顕著に現れることはありません。
>平均1日あたり何時間点けるのか?
朝起きるのが4~5時頃なので、その30分後には書斎に入ります。
昼と夜は書斎にいてもつけないことが多いので、
平均すると2~3時間/日くらいでしょうか。
mukaiyamoさんのお話から、そのままにしておこうという感じになりました。
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
俺の部屋の照明は11年前に買った蛍光灯だよ。
いかれたら買い替えようと思ってるけど、未だにピンピンしていてへたる気配もない。
買い替えは当分先だね。
俺のモットーは「使い切る」。
他人の流儀に口は出さないが俺のモットーにも文句を言わせない。
カネもない。
ただし、節電はしている。
蛍光灯は2本あるけど1本しか使っていない。
暗くならないと点けない。
不要な点灯など論外。
地球のためというより家計のため。
今あるだけ使ったら将来の分がなくなる。
>平均1日あたり何時間点けるのか?
朝起きるのが4~5時頃なので、その30分後には書斎に入ります。
昼と夜は書斎にいてもつけないことが多いので、
平均すると2~3時間/日くらいでしょうか。
mukaiyamoさんのお話から、そのままにしておこうという感じになりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
オールLED化を急ぎましょう
はいLED以外を使うのは損です
お金捨ててます
No.2
- 回答日時:
電気代は使用した電力に応じて増えます。
54wと9wなら45w分の差が出ます。(購入費は別)1000w1時間で20円ぐらいと思います。ただ、蛍光灯の場合は、点灯時に電力を必要とします。1時間の消費電力の5~10割程度を、点灯するだけで使ってしまいます。なので、頻繁に点滅させると電力を多く消費します。もちろん、不要に点灯していればその時間の電気代は無駄ですから、バランスが大事。
18対9wでは大差ありませんが、そのランプを点滅させるような使い方をしているなら、差はもっと開きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 照明・ライト 照明はこまめに切った方が電気代の節約になりますか 3 2022/12/24 16:58
- 電気・ガス・水道 昨年度と比較して電気代が上がっている理由と今後値下がりする見込みの有無を教えてください。 5 2022/12/22 21:44
- 電気・ガス・水道 夏より秋の電気代が高い。原因は何? 8 2023/01/10 21:07
- その他(家事・生活情報) 70歳の母。コードレス電話が使えない。蛍光灯が中々つかない。これらの症状の原因が分からない。 6 2023/01/07 16:33
- 電気・ガス・水道 電気代が高い!皆さんどう対応されていますか? 5 2023/01/14 15:02
- 電気・ガス・水道 電気代についてのご意見 8 2023/03/07 06:09
- 照明・ライト 天井の蛍光灯を取り替える場合、簡単にLEDに取り替えができますでしょうか? 8 2022/04/04 22:29
- 照明・ライト ヤマダ電機1万ポイントあります 何に使えばいいと? 欲しいものがないです 期限は2月までです 6 2023/07/12 12:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
蛍光灯の節約と節電
-
直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を...
-
リビングの照明がいつも同じく...
-
キングストンというメーカーの...
-
【至急】蛍光灯に直流電流を流...
-
電気代
-
蛍光灯の消費電力について
-
間引き消灯した照明器具の安定...
-
FLと表記。しかし点灯菅が見...
-
買い置きした蛍光灯は自然劣化...
-
最近、スイッチを入れても蛍光...
-
蛍光灯が勝手に暗くなったり明...
-
点灯管(グロー球、グローラン...
-
蛍光灯をLEDに変えるとき
-
グローランプが取れません。
-
新しい直管蛍光灯が揺れる?ち...
-
点灯管が見当たらず困っています
-
トースターから出火、まだ使える?
-
電圧低下の原因は何でしょうか?
-
円い蛍光灯の付けてない側にも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リビングの照明がいつも同じく...
-
直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を...
-
キングストンというメーカーの...
-
13Wの照明器具に18W蛍光...
-
50Hz対応の天井灯を60Hzで使っ...
-
蛍光灯の違い
-
【至急】蛍光灯に直流電流を流...
-
電気代
-
蛍光灯が一瞬消える
-
蛍光灯に詳しい方、再度お願い...
-
【トラック荷台の蛍光灯で、バ...
-
蛍光灯が切れました。戸建てで...
-
天井の電気がPCの動作にあわせ...
-
蛍光灯を消しても、外さずに電...
-
間引き消灯した照明器具の安定...
-
DCTのデジタル点灯管プロ 32W・...
-
蛍光灯の節約と節電
-
電気のカバーの役目
-
LEDランプについて
-
節電の観点から
おすすめ情報
1000w1hで¥20ということは・・
1000ワットにつき、1時間つけていたら20円かかる、ということでいいでしょうか。
20x54/1000=1.08 vs 20x9/1000=0.18 で比率は6:1
1000時間で、 1080円: 180円
10000時間で、10800円:1800円
この計算、合ってますか?
>点灯時に電力を使う
それは、電球の種類とは関係ないですよね。
確認です。
head1192 さん、まず謝っておきます。
間違って、No.5さんへのお礼をあなたのところに書いてしまいました。
なので、補足欄に書く非礼をお許しください。
>2本あるが1本しか使わない
というのは、2本の電球がついていて2本ともつけることはできるが、節電のため1本しかつけない
ということですか?
>今使ったら将来の分なくなる
文面からするとお若いように見受けますが、もったいない精神があふれておられるようです。
ありがとうございました。