A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
既に回答があるとおり
どちらも蛍光灯としては同じものを使用できます。
電球と違い蛍光灯のランプの両端の電圧は100V電源だから100V、200V電源だから200Vではありません!
蛍光灯はプラズマの一種です。
フィラメントが発行するわけではありませんからね。
No.2
- 回答日時:
蛍光灯の場合、電源から安定器もしくはインバータを介して蛍光ランプへ電気が流れます。
100Vや200Vとはこの安定器(インバータ)の定格電圧で、つまりは電源の電圧となります。
ランプは100Vでも200V同じものを使用できます。
蛍光灯の消費電力は使用する安定器(インバータ)の種類によって大きく違います。
同じ種類でも100Vと200Vで消費電力が同じ物と違う物があり、違う場合は一般的に200Vの方が少ないです。(数パーセントですが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リビングの照明がいつも同じく...
-
50Hz対応の天井灯を60Hzで使っ...
-
間引き消灯した照明器具の安定...
-
【トラック荷台の蛍光灯で、バ...
-
蛍光灯を消しても、外さずに電...
-
グロー球の種類
-
FLと表記。しかし点灯菅が見...
-
蛍光灯の2027年問題の対応について
-
点灯管(グロー球、グローラン...
-
寿命
-
蛍光灯の32型が切れたのでネッ...
-
LED蛍光灯形照明器具でFL形とHf...
-
蛍光灯でスタータ型はラビット...
-
蛍光灯FL、FLRとは?
-
この照明の蛍光管を替えたいです
-
LED電球の根元部分が熱すぎる気...
-
直管蛍光灯について
-
40型の代わりに32型の蛍光灯を
-
3種類の蛍光灯は何が違うの?
-
卓上電気スタンドの蛍光灯を交...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報