
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電気代だけで言えば、可能な限り消した方が得です。
付けるときに瞬間的に消費される突入電流だって一瞬の事で問題になりません。
ただし、蛍光灯は頻繁に付けたり消したりしているとそれだけ寿命が縮まります。
蛍光灯を頻繁に点滅させるのは無駄だというのは、突入電力を重要視し過ぎからきた俗説ではなく、製品特性(寿命)からくるちゃんと根拠のあることです。
1回点滅させると平均で30分くらい寿命が縮まると言われているから、製品寿命だけを考えたら30分以内なら付けっ放しにする。
電気代を考えたら消した方がいいのだけど。
トイレとか直ぐに消すような所には蛍光灯は使わないで、点滅に強い白熱電球やLED照明を使うといいです。
↓電気は頻繁に消さないほうが節電になるの? [節約] All About
http://allabout.co.jp/gm/gc/58848/
> 豆に消しているんですが
節電を考えるなら、常夜灯も完全に消しましょう。
真っ暗だと恐いとか、スイッチの位置とか薄らとでも見えた方がいいというのならLED常夜灯に取り替える。
消費電力は従来の小丸電球の1/10の0.5Wです。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&h …
参考URL:http://allabout.co.jp/gm/gc/58848/
この回答へのお礼
お礼日時:2012/01/14 22:54
ありがとうござます。電気消すのはエコだということがよくわかりました。また、消す頻度が高いところはLEDがいいんですね。トイレはLEDに変えていましたけど、正解だったのですね。
No.3
- 回答日時:
頻繁につけたり消したりすると、蛍光灯の寿命があっという間になくなってしまうのでやめた方がいいです。
No.1
- 回答日時:
エコですよ。
電源を入れた瞬間に流れる大電流を突入電流といって、大きな電力を消費します。これを重要視するあまり、付けたり消したりするのは駄目という俗説が生まれました。
ですが突入電流は一瞬だけですぐに安定します。ですので電灯はまめに消すのがいちばんです。もし損が出るとしたらナントカ名人みたいに電気スイッチを一秒間に16連打とかするとかですかね。
ただし20年以上も昔のエアコンだけはスイッチオンから出力が安定するまでに30分くらいかかるそうなので頻繁に付けたり消したりは駄目な場合もあるそうですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リビングの照明がいつも同じく...
-
50Hz対応の天井灯を60Hzで使っ...
-
間引き消灯した照明器具の安定...
-
【トラック荷台の蛍光灯で、バ...
-
蛍光灯を消しても、外さずに電...
-
グロー球の種類
-
FLと表記。しかし点灯菅が見...
-
蛍光灯の2027年問題の対応について
-
点灯管(グロー球、グローラン...
-
寿命
-
蛍光灯の32型が切れたのでネッ...
-
LED蛍光灯形照明器具でFL形とHf...
-
蛍光灯でスタータ型はラビット...
-
蛍光灯FL、FLRとは?
-
この照明の蛍光管を替えたいです
-
LED電球の根元部分が熱すぎる気...
-
直管蛍光灯について
-
40型の代わりに32型の蛍光灯を
-
3種類の蛍光灯は何が違うの?
-
卓上電気スタンドの蛍光灯を交...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報