

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
W(ワット)でなくVA(ボルトアンペア)で表示している場合は注意が必要です。
VAで現われるのは通常、皮相電力といいます。機器の消費電力は通常Wで記し、皮相電力に力率(効率のようなもので、0~1の値、または0%~100%)を掛けます。
単純に流れる電流を皮相電流といい、これは皮相電力を電圧で割ればいいです。ですので、2000÷415=4.819277…≒4.82A(アンペア、有効数字は3桁とした)となります。
機器が実際に使っている電流は、これに力率を掛けたものになります。これを求めたいなら、お示しなのはVAの皮相電力なため、力率が分からないと計算できません。
どちらの電流を求めたいのか、元の問題を確認の上、皮相電流で良ければ上記の通り、4.82Aですが、もし有効電流が必要なら、力率がいくらなのかを探して、4.82に掛けてください。
P.S.
もしW表示なら、有効電力と呼ばれる、皮相電力×力率ですので、有効電流がすぐに計算できますが、逆に皮相電流は力率が分からないと計算できません。
なお機器に使用されない分は、皮相電力-有効電力=無効電力、皮相電流-有効電流=無効電流、と呼ばれています。
No.3
- 回答日時:
単位から考えて、他の回答者さんからの回答のとおり、
2000(VA) ÷ 415(V) ≒ 4.82(A)
でしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 溶接機の消費電力計算方法について
- 高圧電力の電気料金の案分方法
- 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない
- 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について
- 【電気】柱状トランス変圧器の疑問です。 質問1 柱状トランス変圧器には+と−と±の記
- 電気の問題に関して質問です。 電圧出力で、アイソレータから5vが出力されているとき、接続機器の入力抵
- 太陽光発電の三相3線式と単相3線式の電圧降下について
- 主遮断機の定格遮断電流(kA)の求め方が正しいか、チェック頂けるでしょうか。
- 自作太陽光発電の電流の安定化
- (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
三相回路各相の電流値の求め方
環境・エネルギー資源
-
30Aは何キロワットですか?
環境・エネルギー資源
-
-
4
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
5
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
6
電気容量の算出W→VA
その他(自然科学)
-
7
電流値の計算方法
環境・エネルギー資源
-
8
モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?
その他(自然科学)
-
9
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
10
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
11
力率80%の根拠
工学
-
12
50kVAとは
その他(自然科学)
-
13
接地極付(E)と接地端子付(ET)の使い分け方
一戸建て
-
14
「消費電力」と「消費電流」について
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
16
3相200Vの1.5kwのモーターは何アンペアのスイッチ?
物理学
-
17
電動機の電流値の計算について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを教えて下さい。
一戸建て
-
19
3相電動機の消費電力の求め方
環境・エネルギー資源
-
20
モーター
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
「電流を印加する」という表現...
-
電気回路の動作について
-
力率80%の根拠
-
ソレノイドバルブについて
-
単相モーターと三相モーターの...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
電圧を下げる方法
-
直列回路と並列回路の電流の大...
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
電流値(A)の算出方法を教えて...
-
電流計の原理を教えて下さい
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
断線箇所の見つけ方
-
15kWポンプのじか入れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
「電流を印加する」という表現...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
電圧を下げる方法
-
単相モーターと三相モーターの...
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
ホイートストンブリッジの精度
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
ソレノイドバルブについて
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
電流値(A)の算出方法を教えて...
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
極性試験の必要性
-
直列回路と並列回路の電流の大...
おすすめ情報