
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問の意図に反するかもしれませんが、基本的には、電動機機械的出力÷効率(%)×100が、電動機の電気的入力値となります。
電動機の電気的入力値がわかれば、質問書の通り1kwに対して100V(単相)なら10Aです。もっとつっこんで、電動機の型式、(直流機、交流機)であるとか、容量でかい機械ほど相対的に機械損が少なくなり効率は上がります。また、同一容量の機械であっても回転速度が違えば回転子の風損(機械損の一種)が変わるため一律にどのくらいの損失があるとは決められません・・・。でもだいたい効率は60%から95%くらいでしょうか。(もっと良かったり、悪かったりもしますが・・・。)これでどうでしょうか?
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
実際の仕事が1kwの場合、1kw÷80%(仮)×100=1.25kw
となり、100Vなら12.5Aということでよろしいですね。
追加質問ですが、この効率の値は、メーカーに聞けば通常分かるものなの
でしょうか?(もしくはカタログ、仕様書に載っていますか?)
ご存じでしたら、よろしくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
電力には皮相電力(VA)、有効電力(VACOSφ)、無効電力(VASINφ)があります。
電流の位相が電圧の位相に対して遅れたり進んだりすることで、出力が変化します。また、モータがほぼ一定の回転数でも、負荷が変化すると力率:COSφも大きく変化します。(負荷25%で0.4程度)ポンプ用の一般的なモータの定格での力率は0.9程度です。モータ本体の効率(軸受けなどの損失)も同様に推移しますが、およそ0.9くらいです。(負荷25%で0.5)
定格なら、1kW=100V×●A×0.9×0.9。
負荷25%、0.25kW=100V×●A×0.4×0.5。
こんな感じで如何でしょう。
この回答への補足
>9766さん
ご回答ありがとうございます。
今回のポンプはインバータ制御しておりますので、出力値=負荷によって
効率を考慮してやれば良いのですね。
>obihsotさん
重ねてのご回答ありがとうございました。
少しあやふやな部分が出てきたのですが(今まで勘違いしてたかも??)、最後に確認させてください。
ポンプやモーターの定格値(仕様書の数値)は、仕事量を表しているのですか?
(これまでは、電力量かと思い、これの0.8掛程度(=効率)が能力なのかと思っていました・・・)
No.2
- 回答日時:
機械的出力1kw効率80%なら電気的入力1.25kwです。
(その通り!)で、追加質問の件ですが、標準仕様品であれば、標準効率は、記載されていると思います。ただしあくまで仕様書に記載された条件に基づいて記載されているため、実際の使用状態とは異なる場合もありますが、
質問書には1kw位を記載されておられるので、さほど大きな容量の機械とは見受けられませんので、おおよそメーカーの効率通りと思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
3相200Vの1.5kwのモーターは何アンペアのスイッチ?
物理学
-
電流値の計算方法
環境・エネルギー資源
-
4
3相電動機の消費電力の求め方
環境・エネルギー資源
-
5
三相200V 7.5kWのモータの電流値は14Aなのですが、5.5kW
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
7
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
8
モーターの負荷と電流値の関係は?
物理学
-
9
アンペアの概算の求め方を教えてください。
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
モーターの電流値が上がるのはどうしてですか?
その他(自然科学)
-
11
力率80%の根拠
工学
-
12
単相200Vモーターと3相200Vモーターの違い
その他(教育・科学・学問)
-
13
電流値(A)の算出方法を教えてください。
数学
-
14
定格電流の算出方法
その他(開発・運用・管理)
-
15
誘導電動機の電圧と電流の関係性についえ
工学
-
16
モーターブレーカの選定について
環境・エネルギー資源
-
17
単相モーターと三相モーターの違い。その利点と欠点。を教えてください。
その他(自然科学)
-
18
動力と単相の起動電流について
環境・エネルギー資源
-
19
440Vの定格電流値
建設業・製造業
-
20
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
関連するQ&A
- 1 単相3線式の各線の電流の計算すが、エアコンなどモーターが動いていると各線の電流はルート計算で求めるの
- 2 三相交流モーターの電流値
- 3 初歩的な質問ですが、よろしくお願い致します(変位についてです)。
- 4 交流電流値と等価な直流電流値について
- 5 モーターの電流値の求め方わかりません
- 6 モーターの負荷と電流値の関係は?
- 7 モーター負荷が増大すると電流値が増大するのは?
- 8 初歩的なことで申し訳ありません。 お力をお貸し下さい。( ´ * ω * ` )
- 9 1以外教えてくださいお願い致しますm(_ _)m 可能な限り途中式や導出過程など論理的に説明してく
- 10 物理です 直線電流と円形電流が作る磁場は 磁場どうしで接触しあって 直流電流での磁場と円形電流での磁
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
太陽電池
-
5
微分量子効率
-
6
歯車の効率
-
7
遠心送風機の全圧効率
-
8
「効率化」は正しい日本語?Vol2
-
9
単相誘導電動機の効率や力率が...
-
10
エミッタフォロアにおけるエミ...
-
11
直流回路のコイルやコンデンサ...
-
12
変圧器の短絡試験についてです...
-
13
乾電池の電圧 許容範囲
-
14
電気回路の符号について
-
15
テスターを使って、bsアンテ...
-
16
コンデンサの良品故障品の区別
-
17
LEDのふしぎ、電源を切っても薄...
-
18
お恥ずかしいのですが、抵抗に...
-
19
2E、3E、4Eってなんですか?
-
20
抵抗のW数
おすすめ情報