
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
大雑把には
・吐出量が小さく吐出に使う仕事が小さい領域だと、軸受け損失といった吐出量に関わらずほぼ一定の損失の寄与が大きくなり、効率は下がります。
・流量が増えると、流れに起因する損失の寄与が大きくなります。これは流量の一乗より大きく、流量が増えると効率が下がります。
・吐出に必要な仕事率は、圧力*面積*流速(時間当たりの移動量)=圧力*体積流量です。

No.1
- 回答日時:
書かれた質問文の中に答がでています。
「最高率点後、なぜポンプ効率が下がる?」 これ、当たり前でしょう。山の場合も頂上からどちらに行っても高度は下がります。何故なら頂上が一番高いからです。
どんな条件で使っても効率が一定という機械などありえない。逆にいうと必ず最高効率点はある。機械設計者は、最高効率点だけでなく全ての特性を、その機械の使用目的に合わせて設計しているのです。つまり最初に目標があってそうなるように設計されているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 地球科学 温室効果の問題です。 3 2022/07/24 11:46
- 工学 ヒートぽんぷ の可能性についてです ? / 6 2023/03/03 13:23
- オンラインゲーム DBD バージョン3の治療について 1 2023/04/06 13:55
- 経済学 大学のマクロ経済の質問です。 2 2023/01/30 12:56
- 経済学 今期の消費量をC1、来期の消費量をC2、消費者の効用関数をu=5 (C1)^6(C2)^4とする。 2 2023/01/29 10:07
- 食生活・栄養管理 手軽に栄養が取れる物探してます。 5 2022/10/13 17:27
- ダイエット・食事制限 チョコザップで効率よく痩せる方法を教えてください。 20代後半女性、下半身特に太ももとお尻が筋肉脂肪 1 2023/01/30 08:05
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの暖房効率について教えてください でんきストーブの暖房は使用でんき量で発熱が決まると思います 2 2022/11/01 09:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電動機出力と消費電力、電源容量
-
ポンプの効率について
-
月曜にレポート提出しますんでm...
-
「効率化」は正しい日本語?Vol2
-
変圧器の効率
-
熱量について 教えて下さい。
-
Androidエミュレーターx86だと...
-
微分量子効率
-
「どうやって」と「どうすれば...
-
2E、3E、4Eってなんですか?
-
EVTの制限抵抗の一次換算値につ...
-
文章表現について質問です。 「...
-
言葉の重複
-
水の抵抗値の測定方法
-
【電気】零相電圧って何ですか...
-
隣の部屋で子供がゲームしてる...
-
漏電遮断機2P0Eについて・・・
-
【電気】なぜ直流の変圧器はな...
-
テスターを使って、bsアンテ...
-
高域遮断周波数とはなんでしょ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報