
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
大雑把には
・吐出量が小さく吐出に使う仕事が小さい領域だと、軸受け損失といった吐出量に関わらずほぼ一定の損失の寄与が大きくなり、効率は下がります。
・流量が増えると、流れに起因する損失の寄与が大きくなります。これは流量の一乗より大きく、流量が増えると効率が下がります。
・吐出に必要な仕事率は、圧力*面積*流速(時間当たりの移動量)=圧力*体積流量です。

No.1
- 回答日時:
書かれた質問文の中に答がでています。
「最高率点後、なぜポンプ効率が下がる?」 これ、当たり前でしょう。山の場合も頂上からどちらに行っても高度は下がります。何故なら頂上が一番高いからです。
どんな条件で使っても効率が一定という機械などありえない。逆にいうと必ず最高効率点はある。機械設計者は、最高効率点だけでなく全ての特性を、その機械の使用目的に合わせて設計しているのです。つまり最初に目標があってそうなるように設計されているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電動機出力と消費電力、電源容量
-
油圧シリンダーによる設計
-
変圧器の効率
-
ソーラーパネルは、青色系と黒...
-
モーターの電流値について
-
「効率化」は正しい日本語?Vol2
-
画像あり 家庭用電源が80V前後...
-
2E、3E、4Eってなんですか?
-
【電気】零相電圧って何ですか...
-
文章表現について質問です。 「...
-
テスターを使って、bsアンテ...
-
漏電遮断機
-
水の抵抗値の測定方法
-
受変電設備の記号を教えて?
-
RS485ドライバICを含む消費電力...
-
ポテンショメータとブルーポッ...
-
誤差±5%の2つの10kΩの抵抗を直...
-
抵抗のW数
-
テスター
-
100V交流でLEDを光らせる方法を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電動機出力と消費電力、電源容量
-
「どうやって」と「どうすれば...
-
熱量について 教えて下さい。
-
「効率化」は正しい日本語?Vol2
-
ポンプの効率について
-
微分量子効率
-
遠心送風機の全圧効率
-
モーターの電流値について
-
「効率的」は正しい日本語?
-
ソーラーパネルは、青色系と黒...
-
変圧器の効率は鉄損と銅損が等...
-
揚水発電の効率はなぜそんなに...
-
Androidエミュレーターx86だと...
-
複合サイクルの熱効率
-
購入以外での効率の良いポイン...
-
JR西日本の長谷川元社長は、輸...
-
太陽電池 効率
-
再投稿です! 文化祭で屋台を出...
-
無駄が嫌いで、効率良い事を常...
-
幾何学的効率について
おすすめ情報