
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「熱」効率ですから、入った熱量を分母に、
取り出せた熱量を分子にすれば熱効率ηが算出できます。
で、パーツはガスタービン、ポイラー、蒸気タービンの三つです。
本当はタービンの先に発電機などがついているわけですが、それはタービンの一部として計算します。
η=Eo/Eiですので、
G,B,Sに書き下すと
ηG=EoG/EiG
ηB=EoB/EiB
ηS=EoS/EiS
そしてηC=EoC/EiCで全体が計算できるわけですが・・
その内訳は・・・
EiC=EiG
EoC=EoG+EoS
何故ならば複合サイクルはガスタービンの排熱で蒸気タービンを回しているため投入はガスタービンのみとなるからです。
また、出力はそれぞれの「タービン」の出力だけですので、ボイラーの出力は含まれません。
次に他の入出力を考えると・・
ガスタービンの排熱はガスタービンの出力の「残り」ですからEiG-EoGで、これがボイラーの入力EiBとなります。
ボイラーの出力は逆にボイラーの効率をかければよく、
EoB=EiB*ηB=(EiG-EoG)*ηB
そしてこれが蒸気タービンの入力エネルギーですから、EoB=EiS
EoS=EiS*ηS=(EiG-EoG)*ηB*ηS
これで全体の出力EoCを書き下すと・・
EoC=EoG+EoS=EoG+(EiG-EoG)*ηB*ηS
更に全体効率
ηC=EoC/EiC=(EoG+(EiG-EoG)*ηB*ηS)/EiG
=EoG/EiG+(EiG/EiG-EoG/EiG)ηBηs
=ηG+(1-ηG)ηBηs
という感じで算出さされます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 ヒートぽんぷ にて 2 2023/03/21 14:53
- 工学 ヒートぽんぷ の可能性についてです ? / 6 2023/03/03 13:23
- 工学 ヒートぽんぷ の段々畑 についてです ? 2 2023/03/10 18:39
- 環境・エネルギー資源 こういう瓦斯火力発電はどうか? 1 2023/07/14 08:41
- 物理学 20°C、1Lの水を2分で100°Cのお湯に変えられる電熱器は何Wか計算せよ。ただし熱効率は60%で 2 2022/04/23 19:44
- 電気工事士 【電気】電線の結合部は銅が一般的に用いられますが、この銅で圧着するのは、電気伝導性が高 2 2023/07/16 20:32
- 環境・エネルギー資源 ガスタービンとは蒸気ですか? ブライトンサイクルはガスタービン発電機だそうです。 ランキンサイクルは 2 2022/09/30 20:18
- 環境・エネルギー資源 電気自動車は効率の悪い化石燃料で発電した電気で 走っている。 本当ですか? 14 2022/12/01 06:00
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの暖房効率について教えてください でんきストーブの暖房は使用でんき量で発熱が決まると思います 2 2022/11/01 09:40
- 物理学 IHクッキングヒータによる誘導加熱について 3 2022/05/29 15:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報