

No.3
- 回答日時:
おそらく照明器具の性質によるモノです。
壁に主電源がある、ということは、
照明器具の中に調光装置や電子制御のスイッチが内蔵されている
のではないかと思いますが、
このような場合、機械的なスイッチと違って、OFFにしても僅かに電流が流れることがあります。
通常の電球だと光ったりしない程度の電流ですが、LEDだと光ってしまう可能性もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相交流回路で、2線だけ取り...
-
三端子レギュレータの焼損について
-
検流計の単位?
-
CPM(Constant photocurrent...
-
直流モーターの電流について
-
ベース電流
-
2E、3E、4Eってなんですか?
-
EVTの制限抵抗の一次換算値につ...
-
言葉の重複
-
【電気】零相電圧って何ですか...
-
画像あり 家庭用電源が80V前後...
-
水の抵抗値の測定方法
-
テスターを使って、bsアンテ...
-
JPt100白金抵抗温度計の、温度...
-
受変電設備の記号を教えて?
-
転送遮断方式について
-
文章表現について質問です。 「...
-
誤差±5%の2つの10kΩの抵抗を直...
-
直流の電圧降下について
-
新幹線に送られる電流について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報