
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
当たり前の話しですが、FETは絶縁物でなく半導体ですから、必ず漏れ電流があります。
そして、静電気保護のためのダイオードも付きますので、それなりの漏れ電流は流れます。
漏れ電流はデバイスの仕様に書いてありますが、多きいものでは100μA以下のものも有ります。
>>無視していいようなレベルなのでしょうか?
たとえばDC100V遮断で考えると、FET内部抵抗は単純計算で 100÷0.0001=1000000Ω=1MΩになります。
人体の抵抗を10kΩ程度とすると、間違えて触った場合人体には、0.1V程度かかる事になりまったく問題ありません。
多分?一般的には絶縁されているというレベルは10MΩ以上では無いかと思っています。
漏れ電流10μA以下のデバイスで100V遮断では、この絶縁階級に匹敵しますので、絶縁遮断したと考えてもいいかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相交流回路で、2線だけ取り...
-
三端子レギュレータの焼損について
-
検流計の単位?
-
CPM(Constant photocurrent...
-
直流モーターの電流について
-
ベース電流
-
2E、3E、4Eってなんですか?
-
EVTの制限抵抗の一次換算値につ...
-
言葉の重複
-
【電気】零相電圧って何ですか...
-
画像あり 家庭用電源が80V前後...
-
水の抵抗値の測定方法
-
テスターを使って、bsアンテ...
-
JPt100白金抵抗温度計の、温度...
-
受変電設備の記号を教えて?
-
転送遮断方式について
-
文章表現について質問です。 「...
-
誤差±5%の2つの10kΩの抵抗を直...
-
直流の電圧降下について
-
新幹線に送られる電流について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報