アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

キルヒホッフの法則がどんなものかは理解できたのですが、これが具体的に周りのどんなことに使われているのかがピンときません。
分かる方、具体的に教えていただけないでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 早速丁寧なご回答ありがとうございます。

    オームの法則もキルヒホッフもたくさんのものに使われていて大切な法則なのは承知しております!

    具体的にタコ足配線でその法則が使われているのを聞いたのですが、他に具体的な例を知りたいです。
    よろしくお願いします(>人<;)

      補足日時:2015/11/14 21:58
  • 愚問だったようで申し訳ないです>_<
    キルヒホッフの法則について実例を述べよというレポートが大学から出たので困っていまして…
    丁寧に回答してくださり感謝です、ありがとうございました!

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/11/14 22:59

A 回答 (5件)

その教員がここを見ていた場合、ここで具体的事例が挙がれば挙がるほど、「カンニング以外で」あなたが書ける事例が減ることになります。


カンニングがバレた場合は、通常、一年間の全単位の認定を取り消す、くらいのことがあり得るでしょう。
    • good
    • 1

何を回答すればよいのかよく分からない。


基本中の基本の法則で、法則であって、例示と言うと、何を求めているのか勘違いと言うしかない。
目の前のすべての電気回線が一つの電源に直列、並列に負荷がぶら下がっています。
家内電気配線、家内動力配線。キルヒホッフの法則を念頭に置いて配線しているわけではない。
結果としての配線をキルヒホッフの法則で分析・解析する。
    • good
    • 1

>具体的にタコ足配線でその法則が使われている



ありとあらゆる電気回路で成立つ
基本法則なので、例を挙げる必要性すらないです。

例えば、「電流は合流すると電流値は個々の
電流値の和になる」 はキルヒホッフの電流則
から導かれます。

電池に2個の豆電球を並列に繋ぐと
一個の豆電球の場合の倍の電流が
電池に流れるのはこのため。

こんなかんじで、キルヒホッフがないと、
何も始まりません。応用というレベルでは
ないのです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

何をおっしゃるうさぎさんって感じですね。


キルヒホッフの法則の具体的な話で、
機械工学の勉強はしたが、電気の勉強なんて
高校の物理でしかないですが、
仕事を始めるとさっそくホイートストンブリッジの洗礼に。
材料の強度測定をして確認しようとすると、
ストレインゲージによる微少抵抗の変化を知る必要があります。
ある位置の抵抗値をキルヒホッフの法則を応用した
ホイートストンブリッジ不可欠です。(現在でも)
同様この考えを応用した、トラブル検出回路も商品化しましたね。
電気屋さんがんばれ。
    • good
    • 1

キルヒホッフの電圧則、電流則は、オームの法則と同じくらいの基本法則です。


回路の電圧や電流の方程式を作るのになくてはならぬものです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!