
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
太陽電池には単結晶、多結晶、アモルファスがあります 他にあるかも知れませんがこの三種類です
材料&構造による違いで効率が違い お値段も違います
上に述べた順で効率&お値段が下がります
特にアモルファスは大分前から安く作れると期待されているのですが
効率は同じ光量での発電電力から求められます
でも測定条件はメーカーによって少し違いがあるかも知れません
以前はそんな事もありましたが今は統一されていると思いますけれど
多結晶で効率が19,3%は確かにすばらしいですが試作レベルでの事でしょう
詳しくは先の三種類を検索して見ると良いでしょう
No.1
- 回答日時:
3/1yahooニュースより
>携帯情報端末などの分野への応用が期待される薄型太陽電池「CIGS薄膜」型で高効率を達成したもの
2/10MSNニュースより
>太陽光を電気に変える効率が19.3%と、主流の結晶系のうち「多結晶」と呼ばれるタイプで世界最高の太陽電池を開発した、と発表した。これまでの最高記録は三菱自身の19.1%で、これを0.2ポイント高めた。住宅用太陽光発電システム向けなどに、早期の量産化を目指す。
太陽電池にも種類があります。
住宅向けの太陽電池システムを携帯に使えるかといわれると無理なのです。(大きさや薄さの限界があるため)
産業技術総合研究所ではCIGS薄膜」型での効率,三菱電機では,「多結晶」と呼ばれるタイプで世界最高の太陽電池となっていますね。
何を目的にその太陽電池が開発されているかによって複数の種類が発生しているものです。
共にそれぞれの分野での変換効率の最高分野ということでしょう。
参考 wikipedia:太陽電池
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 「博士」の権威について 2 2022/11/27 01:05
- その他(自然科学) 日射量と太陽光発電の効率について 1 2022/06/18 16:04
- 環境学・エコロジー EV車って本当に省エネルギーなのですか 4 2023/05/17 18:30
- 物理学 太陽光発電で変換されなかったエネルギーはどうなるの? 7 2022/06/21 16:57
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電パネルで、シャープが熱交換効率32%を達成したとほうどうがありました。これをプリウスの屋根 3 2022/10/01 12:19
- 環境・エネルギー資源 『再エネ再考』 4 2022/03/28 11:00
- 環境・エネルギー資源 電気自動車は効率の悪い化石燃料で発電した電気で 走っている。 本当ですか? 14 2022/12/01 06:00
- 環境・エネルギー資源 東京都の「太陽光パネル義務化」 6 2022/12/02 22:44
- 物理学 技術士 専門科目 1 2022/11/25 20:37
- 日本株 日野自動車と三菱ふそうトラック・バスが合併しましたが、将来の開発費をお互い出しあって安くするためだと 2 2023/05/30 19:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JR西日本の長谷川元社長は、輸...
-
熱量について 教えて下さい。
-
電動機出力と消費電力、電源容量
-
「どうやって」と「どうすれば...
-
Androidエミュレーターx86だと...
-
「効率化」は正しい日本語?Vol2
-
遠心送風機の全圧効率
-
「効率的」は正しい日本語?
-
微分量子効率
-
ポンプの効率について
-
同期機の問題です。(問16)
-
26インチの自転車は20インチに...
-
塗着効率
-
モーターの電流値について
-
ホール素子の電力効率
-
汽力発電所のボイラの問題について
-
月曜にレポート提出しますんでm...
-
羽数と発電効率について
-
ウェル形シンチレーションカウ...
-
教えてgooで、ベストアンサー率...
おすすめ情報