dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校の課題で7セグを使う実験(SN74LS47、490Ωを使う)でDIP抵抗が出てきました。
学校にいけないので家で実体回路図で書かなければならなりません。
ネットで調べてもDIPスイッチやネットワーク抵抗しか出てきません。
なのでどのような形や仕組み、回路図、回路の例などできる限りたくさん教えてください。
出来たら写真付きでお願いします。

A 回答 (3件)

補足・・SN74LS47に使うなら内部は全て独立してます、単にパッケージを一つにしたものであり、使うには小型で纏めてあるので便利です。


7セグならDPも含めると8個のものが普通に売ってます。再度、抵抗8本を一つのケースに入れただけで、当然足は16本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
どのようにつながっているのか理解できました
普通の抵抗を集めたものなので新しいのを買わなくて済み安心しました

お礼日時:2020/05/05 01:08

dual in-line packageの略です。

抵抗に限らずICでも使いますので、単に形状の事です。
質問では490Ωが何個か含んだものであり、しかし内部は独立もあり、コモンで繋げてるのもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
思ったより単純な構造なんですね

お礼日時:2020/05/05 01:02

DIP抵抗は、DIPのネットワーク抵抗です。


http://www.iam-ele.co.jp/wp-content/uploads/2019 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます
助かりました

お礼日時:2020/05/05 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!