
理系出身の社会人ですが、恥ずかしながら消費電力/消費電流の関係について教えて頂きたく。
過去に(私が会社に入る以前の人が)とある機械を、とある会社から購入した時の納入仕様書を見ていて、
機械の消費電力は書いてあったのですが、消費電流が書いてありませんでした。
その機械には専用の電源ユニットがで接続されており、
その電源ユニットは外部のAC100Vのコンセントへ接続されます。
電源ユニットは電圧 DC X[V]、消費電力 Y[W]です。
交流の場合はW = VIcosθでしたが、直流はW = VIでよかったと記憶しています。
つまり、この機械の消費電流は単純に I = Y/X 良いのでしょうか。
電気回路の知識は習ったものの、実務が伴っておりませんので自信がなく質問させていただきました。
この質問は業務そのもので使うものではなく、私の興味本位の質問です。
ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>この機械の消費電流は単純に I = Y/X 良いのでしょうか。
もし単純に機器の消費電流を求めるのでしたら、DCの場合は
消費電力=消費電流 x 印加電圧
ですからその通りです。パナソニックでもそう書いていますし、
http://www3.panasonic.biz/ac/j/service/tech_supp …
DCではバッテリー使用時間算定に頻繁に「消費電流」を使い、機器の
カタログ/説明書のスペックに通常表示されます。
ただ今回の場合、「電源ユニット」を介している訳ですが、ここで機器の消費電力
とこのユニットの「電力」表示は一致しない筈です。
例として、ある「安定化電源」の例を挙げます。
入力電圧:AC 100-240V
出力電圧:DC 14V
出力電流:25A
出力電力:350W
この意味は「最大350Wでそのときの電流は350W÷14V=25A」なので、対応
する負荷となる機器の「消費電流」は「25A以下」に収まらなくてはならない、
ということであって、「必ず・常時」接続された機器は25Aを消費するという
ことにはなりません。その電源ユニットに「消費電力」が記されていること
自体は負荷が一定である前提でないと成り立たず、同時にそれは
「電源ユニットが機器動作時に消費する電力」であるということです。
本来なら「その機械の」仕様書に記されている「消費電力」を「電源ユニット
が供給した電圧」で徐して求めた「消費電流」でなくては求める
「>つまり、この機械の消費電流は」の答えにはならないと思います。
No.2
- 回答日時:
>電源ユニットは電圧 DC X[V]、消費電力 Y[W]です。
>交流の場合はW = VIcosθでしたが、直流はW = VIでよかったと記憶しています。
力率が問題とされない限りcosθ≒1としますので、
交流でもW=VIです。
>つまり、この機械の消費電流は単純に I = Y/X 良いのでしょうか。
電流はなくなりませんので、消費電流と言う言葉は存在しません。
DC側は[消費電力]=VIですが、
そもそもDC電源の出力側の電流で計算する必要があります。
機器としての消費電力が表示されていたとしても効率100%の電源は存在しませんから、
[表示された消費電力]=[DC回路の消費電力]+[電源回路の消費電力]となり、
お考えの計算式は意味が無いように思えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(生活家電) 溶接機の消費電力計算方法について 1 2023/08/23 15:57
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:35
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
- その他(自然科学) デジタル電圧計電流計の電源の作り方 10 2023/04/15 17:35
- 工学 計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について 2 2022/08/16 11:09
- 電気工事士 太陽光発電の逆潮流について 2 2023/02/01 13:38
- デスクトップパソコン 古いマザーボード 2 2023/08/24 17:59
- 工学 【電力系統】 電力系統において、「負荷の消費電力が上がる」というのは、「同期発電機への機械入力が一定 3 2022/06/25 11:22
- 工学 電気回路の問題です。 (1)スイッチSが開いているときのa-b間のインピーダンス (2)(1)のとき 1 2023/05/29 16:36
- 物理学 交流の実効値についてですが、交流の電圧と電流の実効値は写真のように、抵抗での電力消費からそれぞれ求め 3 2023/07/28 12:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」というメッセージを教えて下さい
-
許せない心理テスト
皆さんがこれまで受けた中で許せない心理テストがあれば教えていただきたいです。
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
人生で一番お金がなかったとき
人生で一番お金がなかったときって、どんなときでしたか?
-
「消費電力」と「消費電流」について
その他(パソコン・周辺機器)
-
DC24Vにて容量計算がわかりません。
物理学
-
直流電流から交流電流への換算式について
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
-
4
消費電力の計算について
その他(自然科学)
-
5
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
6
DC電源の入力電流と出力電流の関係
その他(自然科学)
-
7
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
8
回路の消費電流の求め方
その他(自然科学)
-
9
消費電力の計算について
環境・エネルギー資源
-
10
電線の布設:条って何でしょうか。
その他(自然科学)
-
11
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
12
力率80%の根拠
工学
-
13
オシロの入力インピーダンスについて
その他(教育・科学・学問)
-
14
商用電源のR,S,Tの意味
その他(教育・科学・学問)
-
15
AC-DCコンバータの変圧計算式
その他(自然科学)
-
16
電圧を下げる方法
その他(自然科学)
-
17
リファレンス電圧
物理学
-
18
定格電圧とはどういう意味ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
19
AC/DCコンバーターの入力電流について
その他(趣味・アウトドア・車)
-
20
分岐配管の流量計算について
物理学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブレーカー容量の余裕について
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
力率80%の根拠
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
単相モーターと三相モーターの...
-
インバータ二次側電流はなぜ正...
-
零相電流と漏れ電流は別物ですか?
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
USB直結5V電源で LEDを点灯させ...
-
ZCTとCTの構造の違いについて
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
ソレノイドバルブについて
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
モーターブレーカーとノーヒュ...
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
漏れ電流測定について質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
検流計と電流計の違い
-
電圧を下げる方法
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
単相モーターと三相モーターの...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
ソレノイドバルブについて
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
直流の消費電力/消費電流
おすすめ情報