No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ボイラーが大きなヤカンのようなものとイメージすると
わかりやすいと思います。
蒸気ボイラーの場合はヤカンでお湯を沸かして、その蒸気を
利用しています。
このとき、蒸気をヤカンから取り出していくと、段々ヤカンの
お湯は減っていきます。
ヤカンのお湯が空になると、底にはカルシウムなどの無機物が
析出します。この無機物はボイラーの缶内温度程度では
蒸発することはありません。
ボイラーの場合は、蒸気を取り出していくと減った分の水が
補充されていきます。すると、徐々にカルシウムなどの
無機物の濃度が高くなっていきます。
無機物の濃度が高くなり、お湯に溶けきれなくなると、
溶けきれなくなった分は缶の内面に析出してこびりついて
しまいます。こうなると熱伝導性が悪くなり、缶の外側から
の熱が内側にうまく伝わらず、お湯が沸きにくくなるばかりで
なく、所定の蒸気圧力を得るためにバーナーの出力を高く
保ち続ける必要がでてきます。
このことは燃費を悪くし、缶体の寿命を縮めてしまうことに
つながります。
そこで、缶内の無機物の濃度が高くなって析出してしまう
前に缶内のお湯を一部捨てて(ブローして)、無機物の
濃度を薄めて析出を防止します。
これが、ブローの動作と理由です。
なお、缶内で濃縮するのは無機物だけでなく、防錆剤や
スケール溶解剤のような薬品もそうです。これらの薬品も
濃度が高くなると缶体に悪影響を及ぼすために、ブローにより
濃度を薄くします。
また、ブロー(blow)とは「吹く」という意味で、缶内のお湯を
吹出すことです。
No.2
- 回答日時:
ある機械用語辞典にはこう書いてあります。
ブロー blow off 噴き出させる、噴き付ける意味であるが、ボイラではボイラ水濃度の調節または補修のため、ボイラ水の一部または全部を排出することをいう。濃度調節のためのブローには、連続ブローと間欠ブローとがある。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分配比と分配係数の違い
-
材料化学 at%(アトミックパーセ...
-
緩衝液について 高校化学 CO2(...
-
IC50(アイシーフィフティー)...
-
ph希釈計算方法を教えて下さい...
-
過酸化水素水のPH
-
一酸化炭素中毒って苦しいです...
-
化学平衡における水の扱い
-
発煙硝酸の説明
-
有効数字について
-
μg/mlとppmの違い
-
次亜塩素酸の濃度を200ppmにし...
-
A社のアルコール消毒液をB社の...
-
消石灰 中和 pH
-
クエン酸と重曹を水に溶いたも...
-
検量線を引くために最低限必要...
-
分光光度計の検量線が直線にな...
-
検量線を用いてのモル濃度の求め方
-
規定度や濃度について
-
分光光度計から物質含量率を求...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IC50(アイシーフィフティー)...
-
ヒ素と重金属
-
次亜塩素酸の濃度を200ppmにし...
-
ボイラーのブロー操作
-
pOH とは
-
可逆反応について
-
開始剤の濃度
-
家にあるオキシドールが酸っぱ...
-
もう一度質問します 界面活性剤...
-
濃度(ppm)からミリグラム...
-
化学平衡における水の扱い
-
過酸化水素水のPH
-
【化学】ppmVのVは何ですか? p...
-
0.01mol/LのNaOHのpHはいくらか...
-
分配比と分配係数の違い
-
材料化学 at%(アトミックパーセ...
-
規定度や濃度について
-
全炭素濃度 TOC について。
-
濃度10%の食塩水を作るためには?
-
過酸化水素水を熱するとどうな...
おすすめ情報