
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なるほど、まあ後処理の際に酸の当量が少ないと残ったMgは一緒に入る水で水酸化マグネシウムになりますよね、水酸化マグネシウムは前記の通り水にもあまり溶けません。
かといって鉱酸(塩酸、硫酸、硝酸など)を大量に加えるとご想像の通り脱水が起きる可能性もありますし、中和が激しいので中和熱だけでも危険です。また塩化アンモニウムの飽和水溶液には分液操作の際に、塩析といって水層に混ざってしまうアルコールの量を減らす効果もあります。溶液が少し酸性なだけでいい上に、過剰量の酸を用いたい場合は出来るだけ弱い酸を使うのが安全で妥当なんでしょうね。塩化アンモニウムは世にありふれている塩酸とアンモニアから出来ているので安価に入手できるというのもメリットです。No.1
- 回答日時:
水酸化マグネシウムは非常に難溶性の固体で、特にグリニャール反応後の塩基性溶液などにはほとんど溶けないので溶液を酸性にしないと溶かせません。
ところで水酸化マグネシウムやアルコキシドの加水分解ってグリニャール反応のどこに登場するのでしょうか?アルキルハライドとMgを反応させて出来るグリニャール試薬とカルボニルやアルキルハライドとの反応でハロゲン化マグネシウムが出来る反応のはずですが…この回答への補足
R-O-MgX→R-OHみたいに、最終的にアルコールにするときに加水分解(?)が登場します。グリニャール反応の後処理ですね、ごめんなさい。
水酸化マグネシウムはどの段階ででてくるのか僕にはわかりません・・・パイン有機化学っていう教科書に水酸化マグネシウムが生成するみたいに書いてあるんですよねー、それを溶解するのに酸を用いると書いてあるのですがいまいちわかりません。あ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 化学 水酸化アルミニウム水溶液と水酸化亜鉛は塩基性水溶液ですか?また、これらに塩酸を加えた反応は中和反応と 1 2023/01/08 15:47
- 化学 イオン反応式について 1 2022/06/29 23:36
- 化学 化学の問題 3 2023/08/16 12:32
- 化学 アンモニア水の緩衝溶液に酸(塩酸)を添加する場合 化学 3 2022/07/13 11:13
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 化学 無機化学の質問です 化学反応式の右側って暗記ですか? 例えば塩化アンモニウムに水酸化カルシウムを加え 1 2022/06/25 13:46
- 化学 沈殿生成反応の化学反応式の書き方を教えてください。 2 2022/09/15 06:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グリニャールetc・・・
化学
-
グリニヤール試薬
化学
-
ポリ酢酸ビニルの懸濁重合で少しずつ温度をあげる理由を教えてください。
化学
-
-
4
副生成物
化学
-
5
ベンゾインのヒドリド還元における立体選択性
化学
-
6
グリニャール反応について
化学
-
7
酢酸パラジウム(Ⅱ)の還元について
化学
-
8
グリニャール試薬と安息香酸メチルを用いたトリフェニルメタノールの合成の過程で生じる色の変化についてで
化学
-
9
減圧蒸留にて
化学
-
10
ヨウ素による薄層クロマトグラフィーの呈色原理
化学
-
11
グリニャール反応で…
化学
-
12
水酸化マグネシウム
化学
-
13
なぜ酢酸ナトリウム?
化学
-
14
波長と共役について
化学
-
15
蛍光スペクトル
化学
-
16
鈴木宮浦カップリングにおけるパラジウム触媒について
化学
-
17
Grignard反応
化学
-
18
還流について
化学
-
19
フリーデルクラフツ反応アシル化
化学
-
20
マグネシウムとブロモベンゼンによるグリニャール試薬の生成
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塩化銅水溶液はなぜ酸性になる...
-
硝酸の中和方法について
-
強アルカリ水溶液を中和したい...
-
スミチオンとジマンダイセンの...
-
強アルカリは希釈すると、弱ア...
-
エタノール沈殿での70%エタノー...
-
BPBがPH指示薬としれ使われるの...
-
濃度75%と濃度90%の水溶...
-
国家一般職の問題・数的処理で...
-
学校の課題なのですが、誰か教...
-
とごり
-
石灰水はアルミニウムを溶かすのか
-
35〜37%の塩酸の原液から1N、1...
-
王水の廃棄
-
硝酸の取り扱いについて
-
リン酸緩衝液の作り方を教えて...
-
アンモニアとアンモニア水
-
フローリングの床にオキシドー...
-
苛性ソーダの中和方法
-
28%アンモニア水に水を足して10...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、アンモニアと塩酸の中和...
-
硝酸の中和方法について
-
強アルカリ水溶液を中和したい...
-
35〜37%の塩酸の原液から1N、1...
-
0.10mol/Lの塩酸のpHの求め方
-
海水は何故アルカリ性ですか?
-
スミチオンとジマンダイセンの...
-
ボイラ缶水
-
塩化銅水溶液はなぜ酸性になる...
-
王水の廃棄
-
強アルカリは希釈すると、弱ア...
-
味噌汁って水溶液?
-
希塩酸の捨て方
-
エタノール沈殿での70%エタノー...
-
ホウ酸 処分方法
-
尿からアンモニアを生成するこ...
-
石灰水はアルミニウムを溶かすのか
-
塩酸(35%)、苛性ソーダ(25...
-
400リットルの水で3パーセント...
-
0.10 mol/Lの酢酸水溶液の電離...
おすすめ情報