回答数
気になる
-
遠心分離と拡散は矛盾しませんか?
昔、理科の時間に拡散という現象を習いました。 大きなプールの中に塩化ナトリウムを1g投げ入れるとイオンになりいずれはどの場所でも同じ濃度になるということでした。他にも金コロイドなどでも同じことが起きるとも(だから海水から金を回収できない)。 片方はイオンで片方は粒子ですがどちらも同じような話だったと記憶しています。違っていましたかね? しかし、遠心分離機の話を聞くと矛盾している気がしています。 例えば、このプールの水を取って遠心分離機に乗せると、淡水、ナトリウム、塩素と分離するのでしょうか? また、金コロイドなら遠心分離機に掛けると金が沈殿するのでしょうか?
質問日時: 2024/05/04 09:28 質問者: remixiii
ベストアンサー
5
1
-
水素社会で水素はオゾン層を破壊しないでしょうか?
本当に水素社会が到来してしまうと大量の水素が使われ、例えば給水素のときや流通の過程で膨大な水素ガスが漏出すると思います。そして、H2 + O3 → H2O + O2となりフロンのようにオゾンを破壊してしまうことはないのでしょうか?心配しています。
質問日時: 2024/05/03 14:27 質問者: remixiii
ベストアンサー
7
0
-
常温で置いていた炭酸水を開けて「プシュ」ってなった瞬間に少し冷たくなっている気がするんですが、 これ
常温で置いていた炭酸水を開けて「プシュ」ってなった瞬間に少し冷たくなっている気がするんですが、 これは炭酸水にかかる圧力が変化したせいですか?
質問日時: 2024/05/02 19:32 質問者: ニンジャレッド
ベストアンサー
2
0
-
最後の問題なのですが、解説には例えば35 37 35 35と37 35 35 35などを区別していた
最後の問題なのですが、解説には例えば35 37 35 35と37 35 35 35などを区別していたのですが、CCl₄は正四面体の形だから向きを変えればよいだけなので、37 35 35 35の数の組み合わせは37 35 35 35の1パターンのみを考えれば良い気がするのですがだめなのですか?
質問日時: 2024/04/30 00:08 質問者: と.っこ
ベストアンサー
4
1
-
硫化アリルとアリシンの関係について
玉ねぎに含まれている硫化アリルとアリシンの関係について、今回、お聞きします。 玉ねぎには、この両方の働きについて、記述している文書をWEB上でよく見かけます。働きについて、書いてみます。 硫化アリルには催涙作用があるため、目や鼻に入ると涙や鼻水を分泌させます。また硫化アリルは消化液の分泌を助けて食欲を増進する作用やビタミンB1の吸収と活性化を促進する作用があります。 アリシンには強力な殺菌作用があり、サルモネラ菌や病原性のカビ、チフス菌、コレラ菌、寄生虫の駆除などに効果があると言われています。 このように、働きが、明らかに違いように思えます。 一方では、アリシンは、硫化アリルの一部、属するような記述も見かけます。 硫化アリルとアリシンは、そもそも違う物質なのか、それともアリシンは、硫化アリルに属する物質なのか、今回、お聞きしたく思います。 また玉ねぎには、硫化アリルとアリシンが一緒に含まれているのでしょうか? 一緒に含まれていると仮定すると、別々の物質として、存在しているとも言えるのではないでしょうか? この辺を教えていただきたく思います。
質問日時: 2024/04/29 11:40 質問者: バラ窓2
ベストアンサー
1
0
-
死体の匂い対策
羊たちの沈黙で、死体を調べる時にクラリスたちが鼻の下に塗っていたクリームは何か?わかる人教えてください。 たぶん悪臭をごまかすクリームだと思いますけど。
質問日時: 2024/04/28 18:57 質問者: 海苔訓六
ベストアンサー
1
0
-
高校の化学についてです。 電気陰性度は同族だと原子番号が大きくなるほど小さくなるのに同一周期の大きさ
高校の化学についてです。 電気陰性度は同族だと原子番号が大きくなるほど小さくなるのに同一周期の大きさだと原子番号と比例して大きくなるのがわかりません。 調べてみても片方の説明があるだけでその場合だと同一周期または同族のときはどうなるのという別の疑問が湧いてしまい納得できるものがないです。 どなたか教えていただけると幸いです。
質問日時: 2024/04/28 12:20 質問者: soudankana
解決済
1
1
-
原子とは?満点が貰える答えを教えて下さい。
中学生、高校生、大学生(理工学部)、それぞれテストに出た場合満点が貰える解答教えて下さい。 余談ですが、私は中学の時に、「原子とは物質を構成する最小の単位である。」と記述したら三角しか貰えず満点を逃した悔しい思いをしたことがあります。未だにどう書くのが正解だったのか気になっています。
質問日時: 2024/04/28 10:12 質問者: remixiii
ベストアンサー
4
0
-
分子の種類は本当に無限ですか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/df9df7f8732f4b1ecc066da8b332fd9acd6e402c?page=1 を見ると、 「原子の種類は限られるが、分子の種類は無限である」 この様にありますが本当でしょうか? 極論、銀河系サイズの分子を作ろうとすると重力など別の力が働き作れない。そうすると、実際には分子の種類は有限になりますか? あと原子についても人工的に作ることは可能ですよね?
質問日時: 2024/04/28 09:58 質問者: remixiii
ベストアンサー
3
0
-
水溶液の計算問題
水溶液の計算問題。 ③200㎤の水に10%の濃い塩酸を加えて5%のうすい塩酸をつくろうと思います。濃い塩酸を何㎤加えればよいですか。ただし水1㎤は1gで10%の塩酸1gの体積は0.85㎤です。 ④180㎤の水に30%の濃い塩酸を加えて20%のうすい塩酸をつくろうと思います。濃い塩酸を何㎤加えればよいですか。ただし水1㎤は1gで30%の塩酸1gの体積は0.85㎤です。 小学生の理科の問題です。ここでの回答をヒントに解いてみました。解答は以下ですが、答えは合っていますでしょうか。回答よろしくお願いいたします。 解答: ③・10% の濃い塩酸を 5% の薄い塩酸にするには、「重さ」で2倍に薄めればよい。 ・従って、200 g の水で薄めるには、最初に10% の濃い塩酸が 200 g あればよい。 ・10%の塩酸 1 g の体積は 0.85 cm^3 なので、200 g の体積は 170 cm^3。 ④・30% の濃い塩酸を 20% の薄い塩酸にするには、「重さ」で1.5倍に薄めればよい。 1.5倍で薄めればよいので最初に30% の濃い塩酸が 120 g あればよい。 ・30%の塩酸 1 g の体積は 0.85 cm^3 なので、120 g の体積は 102 cm^3。 それとも④の180㎤を1.5倍に薄めるためには濃い塩酸90gを混ぜるとよいですか?。 90g×0.85=76.5g
質問日時: 2024/04/26 15:51 質問者: hayosato
ベストアンサー
2
0
-
位置決めピンを取り付ける場合の寸法の指定方法をお教えください。
CADを勉強中での初心者です。 素人ですので、詳しく回答頂けると助かります。 質問は、下記となります。 例えば位置決めピンAFPBPA2-P3-L3-B1(MISUMIに掲載)の場合、 ・圧入部:Φ2,p6(+0.006~+0.012) ・頭部:Φ3,p6(+0.006~+0.012) となっております。 位置決めピンを取り付ける側の穴はどのように記載するのでしょうか? アルミに圧入で取り付けたいです。 ネットで他の位置決めピンの取り付け図面を検索するとΦ2H7などの記載がありますが、 このH7は、どのようにして決めるのでしょうか? また、頭部に重ねる側の穴は、どのように記載するのでしょうか? こちらもアルミとなります。 Φ3H7などと記載すればよいのでしょうか? 下記の理解であっておりますでしょうか? この位置決めピンの圧入部はp6で指定されているので、Φ2より()に記載分、大きくなっている。 なので圧入の穴は、Φ2+0.006より小さく指定しなければならない。 また頭部も、p6で指定されているので、Φ3より()に記載分、大きくなっている。 なので重ねる側のアルミに加工する穴は、Φ3+0.012より大きくなければならない。 素人質問で申し訳ございませんが、どなたか回答頂けますと助かります。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/04/26 11:39 質問者: GACHAPINA
ベストアンサー
1
0
-
【化学・凄い自動車の洗車液】トイレの便器の黒ずみにトイレ用洗剤に強酸性のサンポールを使っ
【化学・凄い自動車の洗車液】トイレの便器の黒ずみにトイレ用洗剤に強酸性のサンポールを使ったら一瞬で黒ずみが磨きもこすりもしていないのに真っ白になって驚きました。 この強酸性のサンポールを自動車の洗剤として使ったらピカピカになるのでは?と思ったのですがどう思いますか? ちなみに自動車用の綺麗になる自動車用洗剤も結局のところAmazonレビューで高評価の洗剤は強酸性とか強アルカリ性が強い洗剤を使っているのだと思います。だったら、サンポールでも一緒なのでは?と思ったのですがどう思いますか?
質問日時: 2024/04/25 19:00 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
4
0
-
水溶液の計算問題
①100㎤の水に20%の濃い塩酸を加えて10%のうすい塩酸をつくろうと思います。濃い塩酸を何㎤加えればよいですか。ただし水1㎤は1gで20%の塩酸1gの体積は0.85㎤です。 ②140㎤の水に20%の濃い塩酸を加えて10%のうすい塩酸をつくろうと思います。濃い塩酸を何㎤加えればよいですか。ただし水1㎤は1gで20%の塩酸1gの体積は0.85㎤です。 上記の問題が全然分からなくて困っています。水溶液の濃度の分野ですが、この分野は一通りやり終えています。回答よろしくお願いいたします。小学生の理科の問題。
質問日時: 2024/04/24 17:27 質問者: hayosato
ベストアンサー
4
0
-
質問失礼します。 よく塩素系の漂白剤と酸素系の漂白剤は混ぜてはいけないと聞きますが、過去に塩素系の漂
質問失礼します。 よく塩素系の漂白剤と酸素系の漂白剤は混ぜてはいけないと聞きますが、過去に塩素系の漂白剤に漬けて汚れを落とした服を、再度酸素系の漂白剤に漬ける事は問題ないのでしょうか?
質問日時: 2024/04/24 04:13 質問者: 駆け出し個人事業主
ベストアンサー
1
0
-
こんにちは私はガソリンスタンドで勤めてるのですがウィンドウォッシャー液の薄める割合は分かるのですがそ
こんにちは私はガソリンスタンドで勤めてるのですがウィンドウォッシャー液の薄める割合は分かるのですがそれを何一般的に何て言うのか分かりません。 分かる方が居たら教えて下さい。 因みにウィンドウウォッシャー液の薄める割合は原液を1リットルのメモリまで入れたら水を5リットルのメモリまで入れました。 これは希釈率は何て言うのですか?
質問日時: 2024/04/23 00:16 質問者: 石男
解決済
7
0
-
溶解度の問題 理科
付属画像の溶解度の問題 この問題のグラフを選ぶ問題の解答がウだそうですが、なぜウになるのでしょうか?60℃から20℃まで下げると溶解度は下がるのでイが答えだと思ったのですが、なぜウなのでしょうか? ウのグラフを見ると60℃から50℃までグラフが直線になっている理由もわかりません。高校理科。 回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/04/22 18:52 質問者: hayosato
ベストアンサー
1
0
-
化学の問題 水素原子について、N殻にいる電子がK殻に遷移した際放出される光のエネルギーと波長を求めよ
化学の問題 水素原子について、N殻にいる電子がK殻に遷移した際放出される光のエネルギーと波長を求めよ。ただし、K格の電子のエネルギーは-13.6eVとする。エネルギー(E:単位はeV)と波長(λ:単位はnm)の関係は E=1240/λである。 という問題があるのですが、どのような式を使って解けばいいですか?回答お願いします。
質問日時: 2024/04/22 01:23 質問者: リザ姉
ベストアンサー
3
0
-
霧吹きについて
園芸用の霧吹きについて教えてください。質問1:レバーをキュキュと動作させるとなぜ霧が発生するのですか? 質問2:容器の中にノズルとつながったチューブが挿入されていますが、このチューブを抜いて、容器を逆さまにしてレバーを動作させても霧は発生しますか? 質問3:この方法(2の方法)は何か問題がありますか?例えばやがて霧が出なくなるとか・・・???
質問日時: 2024/04/20 15:48 質問者: Newkitakarasu
ベストアンサー
1
1
-
ベストアンサー
2
0
-
解決済
1
0
-
解決済
4
0
-
【化学】マネキュアの除光液はアセトンを使っていますがアセトンは人体に有害物質
【化学】マネキュアの除光液はアセトンを使っていますがアセトンは人体に有害物質なので、ノンアセトン製品の除光液が売られていますが、ノンアセトンの除光液はIPA(イソプロピルアルコール)を使っていて、アセトンより人体に影響はないと書かれていたのですが、IPA(イソプロピルアルコール)って劇物なのでは? IPA(イソプロピルアルコール)って人体に猛毒と習ったのですが、アセトンよりかは人体に無害なのですか? 本当にノンアセトン製品の除光液の中身はIPAなのでしょうか?
質問日時: 2024/04/16 22:40 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
1
-
【保護メガネ】1本の保護メめがねがシンデレラフィットするタッパーが売っていたら教えてくだ
【保護メガネ】1本の保護メめがねがシンデレラフィットするタッパーが売っていたら教えてください。 眼鏡ケースだと潰れてしまうのでタッパーに入れて持ち歩こうと考えましたが、眼鏡サイズのタッパーが見つかりません。 ジャストサイズっぽいタッパーを教えてください。
質問日時: 2024/04/16 14:56 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
【化学】合成洗油の緑のサンエスK-1と赤の新サンエスK-1の中身の違いを教えてくださ
【化学】合成洗油の緑のサンエスK-1と赤の新サンエスK-1の中身の違いを教えてください。 どちらの方が強力に油が落ちると定評ですか? SNSでは緑の旧型のサンエスK-1の方が人気みたいです。なぜピンクパッケージの新サンエスK-1は人気がないのですか?
質問日時: 2024/04/16 11:11 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
ウランガラスの破片を飲んだ場合の内部被ばくについて。
ウランガラス製の食器で食事をして、少しガラスが欠けたりしたものを口に入れてしまい、飲み込んでしまった場合、内部被ばくしますか? 危険でしょうか? 創業160年以上の喫茶店があるのですが、ここのお店の食器が見た目的に(色ではなくデザインや形)どうもウランガラスっぽいので、お店の方に聞いたのですが、「ウランガラス、、? 違うと思いますが、、。」と歯切れの悪い回答が返ってきました。 別の言い方で、「食器がアンティークぽくて素敵ですね。いつ頃の物なんですか?」と質問したところ、「アンティークっていうか、昔からずっと使ってるから、、、」とおっしゃっていました。 やっぱりウランガラスの可能性が高いですか? お店の方もわからないみたいなので、自分が店に行った時に直接食器にブラックライトを当てるしか確かめる方法がないです。(とても失礼ですが。) ガラスの色は無色透明です、グリーンがかっているということもないです。 すごく素敵なお店でずっと通いたいのですが、いつも心配ながら行くのも体に悪いので、どなたか教えてくださると助かります。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/04/15 20:13 質問者: kangen
ベストアンサー
4
0
-
グラフから、熱した複数のビーカーの水のgを求める問題
同じ大きさのビーカー2を用意し、同じ温度の水100g、もう一方には200gを入れて同じように熱した。グラフはA、Bのようになった。付属画像のグラフのたて軸は温度℃を横軸は時間(分)を表している。 このとき同じように水をビーカーに入れて熱するとグラフC、Dのようになった。C、Dのビーカーに入れた水は何gかそれぞれ答えよ。小学5年生理科の問題。改変自作問題。 答えは正しいでしょうか?解答を評価する者がいないので、こちらの答えは正しいでしょうか? 解答と考え方。 C:10℃から50℃になっているので40℃温度が上しょうしている。一方はAは10℃から70℃になっているので60℃温度が上しょうしている。水温は水の量が2倍、3倍になると、温度変化2分の1倍、3分の1倍になるので、CはAの温度上しょうのちょうど6分の4になる。CはAよりも温度上しょうが少ないので水のgはAよりCの方が多くなるはずである。よってAの水のgの4分の6がCの水のgになる。 よって100gの4分の6は150g。 D: 10℃から20℃になっているので10℃温度が上しょうしている。一方はAは10℃から70℃になっているので60℃温度が上しょうしている。よってDはAの温度上しょうのちょうど6分の1になる。DはAよりも温度上しょうが少ないので水のgはAよりDの方が多くなるはずである。よってAの水のgの1分の6がDの水のgになる。よって100gの1分の6は600g。
質問日時: 2024/04/15 18:08 質問者: hayosato
ベストアンサー
2
0
-
【化学】スモークテスターの煙は塩化水素だそうです。 なぜ塩化水素を用いるのですか?
【化学】スモークテスターの煙は塩化水素だそうです。 なぜ塩化水素を用いるのですか? 塩化水素って人体に悪いのでは? もっと良い人体に無害な煙はあるのでは? なぜ実験用の煙に塩化水素を使うのか教えてください。
質問日時: 2024/04/15 16:51 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
【化学】布ウエスとメリヤスウエスだとどちらの方が吸水性が高いウエスなのでしょうか?
【化学】布ウエスとメリヤスウエスだとどちらの方が吸水性が高いウエスなのでしょうか?
質問日時: 2024/04/15 16:32 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
【化学】布ウエスのメリヤスウエスのメリヤスってどういう意味ですか?
【化学】布ウエスのメリヤスウエスのメリヤスってどういう意味ですか?
質問日時: 2024/04/15 16:25 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
銅線のピンホール検査において食塩水を作る際に、水ではなくエタノールやアルコールを使用する理由は何でし
銅線のピンホール検査において食塩水を作る際に、水ではなくエタノールやアルコールを使用する理由は何でしょうか? ご教示お願いいたします
質問日時: 2024/04/14 21:11 質問者: ハルキング111
解決済
1
0
-
高校化学についてです。 酸化銅(I)のように化合物名の後に数字がくる金属元素があると思うのですが、こ
高校化学についてです。 酸化銅(I)のように化合物名の後に数字がくる金属元素があると思うのですが、このような金属元素には何があるか教えて欲しいです。 調べてもあまり出てこなかったので、、。。
質問日時: 2024/04/14 15:47 質問者: soudankana
解決済
2
0
-
【化学】太陽光発電のリチウム電池が燃えるとどんな人体に悪影響の物質が大気中に放出されま
【化学】太陽光発電のリチウム電池が燃えるとどんな人体に悪影響の物質が大気中に放出されますか?教えてください。
質問日時: 2024/04/13 15:13 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
5
0
-
ステンレスボトルの構造 理解 熱の対流と伝導
小学生の理科の教科書にステンレスボトルの構造についての記述があるのですが、 ステンレス瓶 魔法瓶は熱の対流や伝導しないように真空構造になっているそうですが、ステンレスボトルの熱の対流や伝導とはどういうことなのでしょか? ちなみに伝導や対流の意味は知っており、この単元は終えています。 イメージがつきません。例えば真空にすることで中のお湯が伝導しないので触っても熱くないということでしょうか?他にも真空にすることで伝導を減らせるそうなのですが、そのことで他にもメリットはあるでしょうか? 上記の手で触る熱くないというメリットは正しいでしょうか? あと真空にすることで教科書に対流を防げるとも書いてあるのですが、対流の場合、どのようなメリットや意義があるのでしょうか? そもそもステンレスボトルのお湯はどうやって対流するのでしょうか?対流すると何がいけないのでしょうか? ステンレスボトルの記事を調べも上記のものの説明やメリットが出てこないです。出てきても理解できていないだけかもしれません。 誰か説明できる方はいないでしょうか? 回答よろしくお願いします。
質問日時: 2024/04/12 20:48 質問者: hayosato
ベストアンサー
3
0
-
水溶液の計算問題 が分からずにいます。
以下の水溶液の計算問題が分からずにいます。③④の答えはわかりません。 ①②の答えはあっているでしょうか? 小学生の理科の計算問題です。 ①30℃の水200gに15℃の水100gと5℃の水100gを混ぜると何℃の水になりますか。 答え8000÷400=20℃ ②50℃の水300gに20℃の水200gと10℃の水200gを混ぜると何℃の水になりますか。 答え21000÷700=30℃ ③30℃の水100gに何℃の水200gを混ぜると25℃の水になりますか。 ④40℃の水400gに何℃の水100gを混ぜると60℃の水になりますか。
質問日時: 2024/04/10 21:08 質問者: hayosato
ベストアンサー
4
0
-
【電気】なぜ結晶構造を持たない金属の方がたエネルギー損失(鉄損)が少なく電気効率が良い
【電気】なぜ結晶構造を持たない金属の方がたエネルギー損失(鉄損)が少なく電気効率が良いのですか? 結晶構造が均一の金属の方が抵抗値が安定して電気効率が良くなるので結晶構造がバラバラの方が電気効率が良くなる理屈が良く分かりません。 では、電気効率が良い銅は結晶構造がバラバラな金属なのでしょうか?
質問日時: 2024/04/07 20:33 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
脱泡した液体に再び泡が発生する現象をなんといいますか?
以前同じような質問をして、真空の勉強をしなさいと叱られた者ですが、少し勉強した事を確認の為投稿いたします。 真空デシケータを使い、液体中の脱泡を行った際、 口径の大きな吸排気バルブを利用し、急激に大気圧付近まで開放すると、減圧によって脱泡されたはずの液体中に再び気泡が発生しました。 これはキャビテーションという現象であってますか。
質問日時: 2024/04/07 04:40 質問者: muchi_na_otona
解決済
1
0
-
【化学】納豆に大量のお酢を入れて食べる食べ方が納豆嫌いの人にはぜひ試して貰いたいとダ
【化学】納豆に大量のお酢を入れて食べる食べ方が納豆嫌いの人にはぜひ試して貰いたいとダウンタウンDXで紹介されていましたが、納豆に大量のお酢を入れたら納豆菌は全滅してしまうのでは?
質問日時: 2024/04/05 18:45 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
4
0
-
水溶液の値を求める計算問題 理科
水のgを求める問題ですが解答を見てもなぜそのようになるのか理解できずにいます。考え込んでもずっとわからずにいます。 問題以下。 小学生の問題です。 80度のお湯200gが入ったビーカーに20度の水何gかが入ったピーカーを入れてしばらくおいたところ、どちらのビーカーの中身も60度になりました。20度の水は何gありましたか? 答え100g
質問日時: 2024/04/05 13:00 質問者: hayosato
ベストアンサー
4
1
-
化学の構造式について
実線は同一平面上、太線は手前、波線は奥向きにあるというのは理解できます。 この二つの化合物は全く同じ化合物でしょうか? 実線のCh3が上にあるか下にあるかは関係ないのでしょうか?
質問日時: 2024/04/02 14:25 質問者: ヂーノさん
解決済
3
0
-
オキシドールの濃度を求めてください。
オキシドール中の過酸化水素の濃度を求めるために、次の実験を行った。 オキシドール10.0mLを取り、純水を加えて100mLに希釈した。この水溶液10.0mLをコニカルビーカーに取り、これに3mol/Lの硫酸5mLと純水を加えて全量を約50mLとした。この水溶液をかき混ぜながら、0.0200mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液を滴下していった。コニカルビーカー内の水溶液ははじめ無色であったが、過マンガン酸カリウム水溶液20.0mLを滴下したところで、過マンガン酸イオンの赤紫色が消えなくなり、わずかに赤色になった。 実験に用いたオキシドール中の過酸化水素のモル濃度は何mol/Lか。また、質量パーセント濃度は何%か。ともに有効数字3桁で求めよ。ただし、オキシドールの密度は1.02g/cm³、原子量はH=1.0、O=16.0とする。
質問日時: 2024/03/31 20:22 質問者: DaCapo345671H
ベストアンサー
1
0
-
先ほどアイスクリームを買ってきてドライアイスがあったのですが水などに入れた煙ではなくドライアイス単体
先ほどアイスクリームを買ってきてドライアイスがあったのですが水などに入れた煙ではなくドライアイス単体の匂いを1〜2秒ほど嗅いでしまいました。 今は10分ほど経ったのですが体調が悪くなったりはしてません。これからわるくなる恐れはありますか?
質問日時: 2024/03/31 17:57 質問者: 限界高校生なんです
ベストアンサー
7
0
-
リチウムイオン電池は、膨張する性質がありますが、その時、電池パックの中では何が起きているのですか。
リチウムイオン電池は、膨張する性質がありますが、その時、電池パックの中では何が起きているのですか。
質問日時: 2024/03/30 13:27 質問者: 98829506
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
希釈
1000mg/Lから250mg/Lをつくりたい。 1000mg/L溶液を250ml採取して、1000mlにメスアップすればよいですか。 また、250mlではなく250g採取し1000mlにしてはいけない理由を教えて下さい。 また、下記の①②は同じ濃度ですか。 ①1000mg/L溶液を250ml採取して、1000mlにメスアップ。 ②1000mg/L溶液を25ml採取して、100mlにメスアップ。
質問日時: 2024/03/26 20:31 質問者: プロトン
解決済
5
0
-
化学。気体の膨張や収縮の割合は液体や固体に比べて大きくなっている。と文章に書かれているのですが、どう
化学。気体の膨張や収縮の割合は液体や固体に比べて大きくなっている。と文章に書かれているのですが、どういう意味かよくわかりません。 気体の体積は温度が一度上がるごとに273分の1づつ増えるのは理解できています。
質問日時: 2024/03/26 07:05 質問者: hayosato
ベストアンサー
3
0
-
NaOH水溶液で電極白金の電気分解 陽極の式がこれだと間違いな理由を教えてください
NaOH水溶液で電極白金の電気分解 陽極の式がこれだと間違いな理由を教えてください
質問日時: 2024/03/24 15:08 質問者: どくきのきょん
解決済
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
酸素が酸化物イオンO^2-になる時の電子親和力(?、放出するエネルギー)を教えてください。
酸素が酸化物イオンO^2-になる時の電子親和力(?、放出するエネルギー)を教えてください。 参考文献もお願いします。
質問日時: 2024/03/18 13:16 質問者: lawofN
解決済
4
0
-
【化学】我が家のトイレの便器の汚れはアルカリ性の方が良く落ちます。 しかし、尿石の黄ば
【化学】我が家のトイレの便器の汚れはアルカリ性の方が良く落ちます。 しかし、尿石の黄ばみは酸性で落ちる性質があるはずなのに、我が家の便器に酸性のトイレ用洗剤を掛けても汚れは落ちません。 なぜですか?
質問日時: 2024/03/17 16:59 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
4
0
-
高校化学についての質問です。 この問題がとなくて困ってます、誰かわかりませんか? 【14】炭素、水素
高校化学についての質問です。 この問題がとなくて困ってます、誰かわかりませんか? 【14】炭素、水素、酸素からなる有機化合物 4.6mgを完全燃焼させると、 二酸化炭素8.8mgと水5.4mgを生じた。 また、別の実験でこの有機化合物23gの 物質量を調べると、0.50molであった (1)この有機化合物の組成式と分子式を求めよ というないようで、組成式が C2H6O まではわかったのですが、分子式の求め方がわかりません… 教えて欲しいです!!
質問日時: 2024/03/15 01:44 質問者: 高校生だにょ
解決済
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【化学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自作ウイスキー】自作のブレンデ...
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分、ア...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
ロジウムパラジウムメッキって「銀...
-
【化学】細菌って細胞膜ってありま...
-
「ファンタに、ビタミンCが入ったの...
-
高校 有機化学
-
教えてください
-
イソプロピルアルコール95%を70%に...
-
【茶道・化学・抹茶】なぜ白湯を入...
-
ナットウキナーゼは胃の中の食べ物...
-
【化学】なぜ逆性石鹸に悪臭を放つ...
-
【トニックウォーター】トニックウ...
-
【化学】政府備蓄米は高級な市販の...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃったかも
-
【化学・洗濯物の6月の梅雨時期の生...
-
【化学】過酸化ナトリウムと過炭酸...
-
アセトンが入ったプラスチック容器...
-
重度の腎臓病なのですが、
-
【化学に精通しているプロのバリス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ファンタに、ビタミンCが入ったの...
-
凝固点降下 高校化学
-
有機溶剤の慢性中毒に罹患した場合...
-
【化学】紫陽花(アジサイ)は土壌...
-
【化学】細菌って細胞膜ってありま...
-
至急 混ぜるな危険混ざっちゃったかも
-
【化学】なぜ逆性石鹸に悪臭を放つ...
-
高校 有機化学
-
【トニックウォーター】トニックウ...
-
ベンゼンの毒性。長期使用とはどの...
-
重度の腎臓病なのですが、
-
この問題の解き方を教えてほしいです
-
【化学】政府備蓄米は高級な市販の...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
高校 有機化学
-
【科学・カビ菌】ジップロックにお...
-
教えてください
-
【化学・洗濯物の6月の梅雨時期の生...
-
【洗濯科学】花王のアタックの酵素...
-
【化学・泥汚れの洗濯用洗剤】洋服...
おすすめ情報