
【化学】マネキュアの除光液はアセトンを使っていますがアセトンは人体に有害物質なので、ノンアセトン製品の除光液が売られていますが、ノンアセトンの除光液はIPA(イソプロピルアルコール)を使っていて、アセトンより人体に影響はないと書かれていたのですが、IPA(イソプロピルアルコール)って劇物なのでは?
IPA(イソプロピルアルコール)って人体に猛毒と習ったのですが、アセトンよりかは人体に無害なのですか?
本当にノンアセトン製品の除光液の中身はIPAなのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
イソプロピルアルコールは危険物(可燃性)ですが、劇物ではありません。
シール剥がしに最適です。
皮膚消毒にもイソプロピルアルコールが使われていますので、毒性は低いです(飲めば別)。独特な匂い(病院・注射の匂い)があります。
ノンアセトンの除光液はセメダインの匂いのするもの(酢酸エチル)もありますが、無臭の場合は炭酸プロピレンがほとんどです。
アセトンの有害性も低いですが、脱脂作用が強力なため、ノンアセトンになっているようです。
No.2
- 回答日時:
>人体に猛毒と習ったのですが
本当に?どこで?
安全性については、
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen/gmsds/0928.html
有害性の区分については自分で調べてください。
マニキュアにもアセトンやホルムアルデヒドが含まれています。換気は必要です。
>本当にノンアセトン製品の除光液の中身はIPA
容器に書いてあれば信用するしかないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【化学】エアゾールはなぜ引火...
-
【雑菌】真夏の味噌汁は1日で食...
-
吸熱反応、A⇄2B ΔH>0 を体積一...
-
【化学】自動車用のパーツクリ...
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
【化学・氷の温度】冷蔵庫の中...
-
アセトンが入ったプラスチック...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
金属線を格子網状にして、樹脂...
-
中和反応と,流れる電流につい...
-
【化学】なぜ日焼け止めクリー...
-
牛乳の味の主な原因理由
-
【ユポ紙】選挙用紙はユポ紙で...
-
【化学・水道水の真水で冷凍庫...
-
【合成燃料製造装置】大阪府泉...
-
重曹と瞬間接着剤を使うと
-
重度の腎臓病なのですが、
-
【科学・カビ菌】ジップロック...
-
バーニッシュ(合成樹脂)の成分...
-
【自作ウイスキー】自作のブレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報