重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

【化学・氷の温度】冷蔵庫の中の氷の温度は冷蔵庫の温度と同じになるそうです。

冷蔵庫の設定温度はー10℃くらいが一般的だそうで水道水で作った氷の温度はー10℃だそうです。

でも塩水で冷蔵庫の中で塩氷を作ると塩氷の温度は−8℃くらいになるそうです。

塩水の氷の方が良く冷えるはずなのになぜ氷になると真水より2℃も温度が上がるのですか?

A 回答 (4件)

ご質問の前提そのものが正しくありません。


一般的に冷蔵庫には冷蔵室と冷凍室があります。
冷蔵室では氷は作れません。

冷凍室の適正温度はJISで-18℃以下と定められています。
例えは両者の氷点以下の-20℃の雰囲気では、水道水も塩水も同じくその雰囲気の温度になります。
-20℃の雰囲気では鉄やプラスチックも全て-20℃になります。
勿論“氷点”は水道水と塩水では違いますが。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/07/12 13:28

凝固点とか沸点の話なら、そういうこともあるでしょう。


塩水の濃度と凝固点とか沸点を実験してみると、そういうデータが取れることもあるでしょう。
その場合の計測器の校正はしっかりやってください。
疑問がまさに「溶ける」と思います。
    • good
    • 0

>冷蔵庫の設定温度はー10℃くらいが一般的



「一般的」ということは「すべて」とか「必ず」ではないということ。例えば設定温度が「-20℃」もあるかもしれないということ。

だから条件が違うものを比べて「なぜ?」というのは、そもそもが間違っていると思います。

>塩水で冷蔵庫の中で塩氷を作ると塩氷の温度は−8℃くらいになるそうです

この時の冷蔵庫(冷凍庫?)の設定温度は正確に何度でしたか?その温度を証明できるものがありますか?

異なる条件で冷やして「一般的に」と比べて温度が違っても当たり前と言えば当てり前です。

もし同じ冷凍庫内で両方を同時にかつ十分に(つまり完全に同一条件で)冷やしたのに測定温度が違ったのならまた質問すればいいと思います。本当にそんなことがるかどうかは分かりませんが。
    • good
    • 0

冷凍庫ダロ。


他にもつっこみどころ満載。
もっと学習した方が良い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A